
こんにちは皆さんそれぞれなんでしょうが
遺品はどのようにされてますか?
まだ鶴などがあるんですが…
どうしたほうがいいとか知ってる方がいれば
教えてください
短い入院生活でしたが、千羽鶴を2ついただきました。
火葬の時に、お手紙と一緒にお空へのお土産にしました。
他のものは、まだ手付かずで写真の整理も何も出来ていません。

taichanさん、こんにちは。
多分皆さんそれぞれだと思いますので、
我が家の話ですが・・・
スピリチュアルのTV番組で江原さんが
「早く片付けて、未練を断ちなさい」みたいな事を仰っていたので、
「何か決まりごとがあるのかな?」と思い、
いくつかのお寺のお坊さんに伺った所、
お坊さんによって答えが違いました。
・気持ちのままで良い
・お寺や神社でお焚き上げしなさい
・(お焚き上げではなくて)そのまま処分してよい など・・・
お坊さんによって答えが違うし、
誰もわからないんだなと思いました。
手元にあって見てしまうと、
色々な思いから複雑な気持ちになってしまう方も
いらっしゃると思いますが、
私は、洋服など見て心が安らぐ事もあるので、
やっぱり・・・まだ手元に置いておきたいです。
(「お空に届けた方が良いのかな?」とも思う時もあり、
少々葛藤もありますが・・・)
お焚き上げをお願いするといっても、
「ダンボール箱何箱も持っていくの?受け付けていただけるの?」と
疑問のままです。
慌てて何かしなくても良いと思います。
ママのお気持ちのままで良いと思います。


お返事有難うございます
部屋に写真や遺品をおきすぎているから
形見分けしたほうがいいって最近いわれてしまって…
そうしたほうがいいといううことがなければ
自分の気持ちのとうりでいいですよね
みなさんは、天使ちゃんの使っていた物は、どうしていますか?
私は、おもちゃを数点お友達にあげましたが、その他はほとんどそのままです。
自転車、ベビーカー、おもちゃ、洋服などなど。
娘が天使になってから1年経ちました。家も引っ越しました。
引っ越す時に、娘の物がとてもたくさんあることに改めて気が付きました。
主人は、少し処分したほうがいいと言います。
私も、そう思う時もありますが、どうやって処分するのが一番いいのかわかりません。
おもちゃを見ると、余計辛くなる時もあるので、やはり処分した方が精神的にもいいのでしょうか?
全部を処分する気にはなりませんので、娘が書いた絵や手紙や、よく使っていたおもちゃや洋服はとっておこうと思います。
みなさん、どうしているか教えてください。

みほママさん はじめまして。
息子は25歳でした。だから、みほママさんの子どもさんとちょっと違うとは思うのですが・・・
息子は8月に旅立っていきました。
6月に仕事を抜けて病院を受診しそのまま入院となり旅立ちました。いつものように仕事が終わって部屋に帰ってくると信じていたのに・・
息子の使っていたものは、すべておいています。
パソコン、衣服、携帯電話、ゲーム、子どものときの絵や手紙・・ 空き箱も、タバコの吸い殻も。捨てることはできません。
長男に使ってもらっているものもありますが、ごく一部です。
携帯電話も、かかってくることもメールを受信することもないのですが、そのままです。シンプルな設定に替えることもできないでいます。
小さかった時の絵や手紙、衣服も息子が生きてきた証です。見るのもつらいですが、そのうち整理しなおそうと思っています。
きっと整理するときは心が乱れてしまうでしょうね。でも処分はしません。
年齢が違うと子どもが使っていたものも違いますよね。だから参考にはならないと思います。
みほママさん、自分の気持ちのままに考えればいいと思うのですが。

私の娘は今年の3月になくなりました。
見ると思い出すので、おもちゃや洋服を処分したり、片付けようとしましたが、その作業が辛くて辛くて・・・。
結局、本人が全然着なかった洋服を少し整理したところでやめました。
お友達にあげた洋服もあったのですが
着ているのをみると辛くなっちゃって、後悔してます。
それで今はそのままです。
おもちゃなんかあふれてます。洋服も洋服ダンスにそのままです。
無理して片付けることもないかなと思います。
それに7ヶ月たった今、おもちゃを見て泣くこともあるけど、嬉しかった、楽しかった思い出も溢れ出てくることもあり、そのままにしてて良かったと思います。
いつか処分したいと思う日がくればするし
思う日がこなければ、ずっとそのままでもいいやと思っています。
ちなみに、私の友達はDVDやおもちゃなどを
お世話になった小児病棟に寄付していました。
私もDVDを寄付しました。

はじめまして。
私は 中学1年の娘を2年前亡くしました。
娘が使った物は、メモ紙1枚捨てていません。
履いていた靴もそのまま、携帯もまだつながってます。
今 家を建ててます。
もちろん 娘の部屋も作りました。
今まで使っていた物を使い 娘の部屋を作るつもりです。
ここまでやる事に実母でさえ、理解できないみたいです。
でも、私の気がすむまで 娘の物を整理するつもりはありません。
明日 そういう気持ちになるかも知れないし、私が死ぬまでかもしれませんが、゛その時がきたら゛で いいと思ってます。

みなさん、ありがとうございました。
自分の気持ちのままに、今すぐ何かをしなくちゃなどと無理して思わずに、素直に生きて行こうと思います。
遺品を見て辛いときは泣いて、楽しければ笑って。
自然が一番いいですよね。

こんにちは
初めて医者から「もう治らないかも」と言われた日、何も手につかず、千羽鶴を折り始めました。
天使になるまで毎日折りつづけ、3つ出来上がり、さらに折りかけがたくさんあります。
一つはお棺に入れて持っていってもらいましたが、残りは家においてあります。
捨てるに捨てられなくて・・・ みなさんは千羽鶴、どうしましたか?

こんばんわ
千羽鶴、私は1つだったので棺に入れ持っていかせましたが
ひよママさんは3つ作られたのですね。
せっかくひよりちゃんのために作ったのですからひよりちゃんのコーナーにおいて飾っておくのはどぅでしょうか?
私も子供関連の関わるものはすべて取っておいています。DMなど
その子の残していったものが、なんであろうと私にとっての宝物だったから。
明くまでも案なので、ひよママさんのやり方でどぅするかでいいと思いますよ。ひよりちゃんもママのやりたい様にでいいよって言ってくれると思いますから

エンジェルママさん、ありがとうございます。
そうですね、ひよりのコーナーに飾っておくのもいいですね。
今は3月なので、まだ小さいお雛様がかざってありますが、4月になったらさみしくなってしまうので、また飾りを考えなくちゃなーと思っていました。
わたしも、DMとっておいてます。
亡くなってからもこどもチャレンジからくるのですが、娘の名前が残っているのがうれしくて、やっぱりおいてあります。
中身をみたりはしませんけどね・・。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.