
みなさん、こんにちは
みなさんは、天使ちゃん達のビデオとか見ます?
れおんは、二ヶ月ぐらいしか、生きる事ができなかったのですが・・
夫は生まれてから、そして、闘病の間も、れおんが大きくなったら、
見せると言いながら、たくさんの、写真やビデオを残してくれました。
どうしても、生きている、れおんが見たくて・・声が聞きたくて・・
ビデオを見てしまいます。
見たら、号泣してしまうのですが・・会いたい・・
天使になって、もうすぐ四ヶ月が経ちますが、信じたくないのかな?
ビデオを見て泣いて・・泣いて
親は、かわいそうだから見ない方がいいと言うのですが・・・
れおんちゃんのママさん、こんにちは。
わたしは見てないですね。
だんなはもちろん。祖父母もでしょうね。
写真と携帯の動画は見ますけどね・・・
まだ見れないのが正直なところです。
話は変わりますが、喪中のはがきをそろそろ作らなくては。
と思い始めましたよ。
どんな文面にしたらいいのかなあ・・・・
この話題は前も出てたけど、いよいよ間近になっちゃった。
どうしましょうかねえ??

れおんのママさん、こんばんは。
私はずっと撮りっぱなしだった時のビデオテープの中身を確認する作業をしていました。
娘が発病前や、発病してドナーさんが見つかるまでの外泊生活など、
今思うとまさかの事を考えていたのでしょうか・・・。
弟の誕生日や弟が主役の行事でも、
娘が沢山映っていました。
私はビデオを見て、娘の笑い声や姿を見ると
どういうわけか、哀しい気持ちは少しも浮かんでこないんです。
哀しくて涙を流しながら見るのかと思っていたのですが、
笑顔で見れています。
まだ日が浅いからなのか、よくわかりません。
「ママ~」っていう声を探しているのですが、
なかなか見つからなくて。。。
それと、私の父が娘の声を携帯のボイスメモに沢山残していてくれて、
馬鹿笑いしている声があるんですが、毎日娘が旅立った時間にアラームをかけて聞ける様にしています。
その声を聞きながらお線香を上げて手を合わせてお話しています。
その声を聞くと、心のそこから勇気がわいてきて、頑張ろうって気持ちになれます。
おかしいかな?
でも、主人は声を聞いたり、闘病中の写真を見ただけで泣いていますから、
無菌室から出て来るところを記念に録画したのですが、
絶対に見られないと思います。

こんばんは。
一度、HDDに入れっぱなしのホームビデオを夜中に見ました。
元気で・・子供3人が裸やパジャマで歌って踊って
なにやらごちゃごちゃからみあっているのが、
すごく幸せそうで、見入ってしまいました。
はちひめは2番目なので、どうしても目がいっていないのが
ビデオを見てよくわかるのがちょっと辛いです。
3人でいるのに弟ばかり映してて、「はちも撮って~はちも~」と叫んでいる声は入っているのに、「はいはい待って」と言いながら画像は弟ばかり・・うう、後悔!!
ずっとこうして育てて来たのか・・と頭を殴られるようです。
「ちょっとお、すぐ撮ってやってよ!」と自分でビデオに突っ込みいれてしまいました。
先日、デジカメを使ったら亡くなる2週間ほど前の写真が入ってて、ひどい顔なんです。生で見ているとそれほどでなかったのに写真だとむくみややつれが・・可哀想で見れなかった。
そういえば携帯の待ち画面は、もともとはちひめだったのでそのまま。毎日見ていますね~。
泣いて辛いのがわかってても見たい時は見ちゃいますよね。
見たくない人は無理に見ない方がいいし。(主人とか)
心のままにするしかないですよ・・
(T_T)

赤ちゃんの時、何度もオペしていたので、動いている元気な姿をと思いながら写真やビデオ撮っていたんですけど、
幼稚園に入ってからとか撮ってないんですよ・・・凹
酸素付だったのであたしがびっしりこーたんに付き添っていたのでお誕生会とか写真撮れませんでした。舞台に一緒に上がっているからね(^-^;
年長時の運動会は旦那がビデオ撮ってくれたんですけど
ビデオカメラの音声が故障していたらしく、映像は乱れているし、音声は全くないんです・・・
声が聞きたくて、声を思い出したいんですけど、残ってなくて。
ケイレンで寝たきりになってからはビデオは撮れなくて・・・
写真も寝たきりになってから4ヶ月位してから撮れる様になったんですよねぇ~。それまではやっぱり受け入れられなくて画像として残したくなかったんですよ。
でもね、声が聞ける映像があったとしても、もしかしたら
見なきゃ良かったとか思っていたかもしれないなぁ~とも思ってね。
私も携帯の待ち受けはこーたんにしてます。
笑顔のこーたんの画像です。
YUTAの母さん・・・
喪中のハガキ作りましたよ。一般的な文章じゃなくて考えて作りました。そしてバックの絵もネットで探して。。。
ソフトだったら柔らかい感じのものがないですからね・・・
何とかがんばりましたよぉ~。

みなさん、こんばんは。
娘のビデオは生後数ヶ月まではたくさんあるのですが、その後は、1歳の誕生日が最後です。
在宅介護だったので、私も、主人も、ビデオを撮影する余裕がなかったからです。
1歳半を過ぎてからの娘は、病気が進行して、寝たきりだったけど、
それなりにあった表情すらなくなっていったけど、
ビデオの娘は、発達は遅れながらも、
お風呂でため息ついたりとか、
視力はほとんどなかったけど、大好きなりんごの香りで口を動かしていたりとか、
…忘れていた娘の姿が映っていて、
「動けていたんだね~、すごいな~」って思ってみます。
涙も出るけど、かわいくて見ちゃいます(^▽^;)
親ばかですね
写真やビデオを見れない日もあるし、見ながら思い出に浸る日もあります。
それに、娘がいたことが本当なのか、
それともいたけれど天使になっちゃったことが本当なのか、
わからなくなっちゃって、そんな時は、むさぼるように写真やビデオを見ます。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.