
みなさん、おはようございます。
今日は、仕事がお休みなので、朝から取り付かれたように、
掃除しています。
何かに、集中している時間が、今は一番「楽」なようです
喪中はがき・・頼みました。
普通は、自分達で作るのですが、そんな気にもならないし・・
れおんは、生まれてすぐ天使になっちゃったから、ほとんどの人に、
生まれた事すら、お知らせしてなくて・・・
生まれた事と亡くなった事を知らせたいような・・
知らせたくないような・・複雑です
喪中はがきに、れおんの写真を載せてあげたい・・って言ったら・・
だんなに怒られました
だって、れおんが、もの凄く・・かわいいんだもん
親になれなかったけど、かなりの親ばかみたいです。
さ~て、掃除終わらせよ~
れおんのママさん、こんにちは。
複雑な思い、なんだか判る気がします。
宛名を書く(私はプリントしますが)作業も、きっと色々な重いが入り混じれるんだろうなぁと思います。
我が家はお香典返しを頼んだ業者さんにお願いしましたが
先日、文房具店へ行ったら、喪中用の市販の葉書が沢山おいてありました。
どれどれ~???
と見ると、すごくステキな葉書が沢山。
菊の絵とかふちのあるものでなくて、もっとステキでかわいい
おしゃれな喪中葉書があって、ちょっと後悔しました。
まあただだから仕方ないけど。。。
何かに夢中になると楽だというお気持ちも、まさに同じです。
でも、お掃除をしていると娘の物なんかが出てきちゃって、
悲しみにつかまっちゃう事もしばしばです。
喪中葉書は切ないですけど、お空にいる子どもにしてあげられる数少ない事だと思って、頑張る事にしています。
でも、次の年にはきっと知人の家族の写真つきの年賀状をいっぱい受け取るんでしょうね。。。
(_ _。)・・・シュン

れおんのママさん、いちごさん、こんばんは
私は、先週喪中はがきを注文しまして本日お店に取りに行ってきました。
そのはがきを眺めて・・・なんだか・・・
嘘?夢見てる???
だけど、これは現実なんだよな~ と呆然となりつつ
このはがきが届いて、息子が天使になったことを初めて知る人は
どう思うのかな
などなど・・・
複雑な思いでいっぱいになりました。
11月初旬に出してしまいたい気持ちなので・・・
さて・・・本当に一人でいる時間は、辛いですよね。
私は家にいるのがいやで、よく外出しちゃいます。
もしくは、やはり家事、掃除、ガーデニングに夢中になります。
そして、なんとな~く毎日が過ぎて行くのかな~

さて・・・本当に一人でいる時間は、辛いですよね。
私は家にいるのがいやで、よく外出しちゃいます。
もしくは、やはり家事、掃除、ガーデニングに夢中になります。
そうですねーーーー。
すごく分かります。
何かしてるか、もしくは「寝ちゃうか」
それがYUTAの母流でしょうか。
うちは喪中はがきが家で印刷しちゃう予定です。
はがき、買ってこなくちゃですね。

私は 今かわいい(?)絵柄を探しています。
コンビニやホームセンターとかのカタログって
なんだか 年寄り用?(って 当たり前かな?)
まだ お仏壇の花も菊をあげられないので
喪中ハガキに 菊や蓮なんかだと、なんとなく
イヤなんですよね~
子供用喪中ハガキなんて あるわけないし・・・
家の回りの コンビニ・スーパー・ホームセンターしか
行ってないから、見つからないのかな?
喪中ハガキって、歳関係なく 菊や蓮やユリを使った
ハガキを使う物なんですかね?
みなさんは、どういう感じにしましたか?

綾乃かぁさん、こんにちは
そうなんですよね、喪中はがきってパターンが決まっていて私も悩みました
色々探したのですが・・・
結局、生協の年賀はがきのカタログに1つだけ子供っぽい?モスグリーンの縦ライン、はがきの真ん中少し上に花模様があり、そのデザインにしました。(菊やゆりではないので)
早期注文の割引もついて・・・
全国同じではないと(生協のカタログ)思いますが、参考まで
報告で~す

みなさん、おはようございます。
私も結局は喪中はがきを葬儀屋さんに頼んでしまいました。
せっせとデザインを組み立てている自分を想像してみると、何だか切なくなっちゃって・・・。しかも、葬儀屋さんに頼むとタダだったしね。
注文をした数日後に、生協の喪中はがきを発見・・・!!
けろちゃんさんも言われてた通り、いろんな種類があって、中にはかわいらしいものも・・・
ちょっと後悔です。
もう少し待っていればよかったなぁ・・・

皆さんおはようございます。
うちもハガキだけ購入しました。
文章などは夫がパソコンでしてくれる予定です。
病気のことに触れないわけにいかないと思うので。。
オリジナルで作ろうと言われて・・・・。
作業はこれからです。
辛いことだけど、天使の我が子にしてあげられることは
やはり何でもしてあげなきゃと・・・・。
皆さんのコメント等を読んでいて感じられましたので・・・。

私も香典返しを頼むと無料というのにひかれて、そこに頼もうかと思っています。しかし、皆さんのコメントを読んでいると、ちょっと工夫も必要かも知れないとも思いました。
一方、業者にたのむと、切手はついてこないと思うのですが、その切手というのは、喪中専用の切手にされますか?可愛い記念切手などもあるので、それを貼ろうかと思っていたら、実家から「そんな非常識な」と言われてしまいました。
また、ここ数年、妻の方は年賀状をアドレスのわかる相手には年賀メールに切り替えてきているのですが、喪中メールというのも、あり得るのでしょうか?
なかなか悩み深いものがありますね・・・

まーくんパパさん、喪中メール貰った事ありますよ。
うまいタイミングで貰ったので、間違えて出す事もなく、
出した後でもなく、しっかり覚えていました。
相手に合わせてメールにすると言うのもありかもしれないですね。

いちごさん>
なるほど、大丈夫そうですね。
有難うございました。

私と同じような境遇の方がいらっしゃって、即効返信してしまいました。
気持ち分かります。
ホント分かります。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.