
こんにちは
2月の末に五ヶ月の息子がお空に帰りました
息子は救急車で運ばれ、一ヶ月弱頑張っていた頑張り屋さんです
病院のICUで息子がお空に帰る時、入院中にずっと我慢していたキスを沢山して
「もう痛くないよ、ネンネしようね、ねんねんねん」ってお見送りしました
時々、孤独感に耐えられない時に皆さんの書き込みを見させていただいてます
うちは主人が外国人で、主人の精神状態なども考えた上で先週から息子の位牌と一緒に主人の国に一時帰国しています
赤ちゃんの泣き声、わかります
行き場が無くなってしまった母性が行き場もないのに溢れて辛くなります
赤ちゃんはやはりとても可愛いので今もお外にいる赤ちゃんが触りたくてムズムズしますが(実行したら多分泣いちゃったりすると思うのでただの変な人ですよね)汗
お母さんと赤ちゃんをセットで見ると羨ましくて。。
特に泣いている赤ちゃんをあやしているのを見ると息子に会いたくてたまらなくなります
笑わせる事は簡単でも、泣いている赤ちゃんを安心させてあげられるのはその子のお母さんだけですものね
切ないです
智ママさん
初めまして。お辛かったでしょうね、体調いかがですか?
私もこのサイトに救われています。5ヶ月といえば、寝返りも出来始めて得意満面の笑顔。可愛い盛りだったでしょうね、赤ちゃんはいつでも可愛いですが。
そんな小さな体で1ヶ月も頑張ってくれたんですね、頑張り屋の息子さんですね。
救命措置をとってくれているお医者さんに「もういいです。」と言うのは、本当に辛いものがありますよね。できることなら、眠ったままでも生き続けて欲しいと思ってしまいました。
ご主人も辛く傷付いているとは思いますが、はやり1番辛いのはママです。
誰か、甘えられる人はいらっしゃいますか?私は、大丈夫大丈夫と強がってしまう損な性格なものですから、周りの人はもう立ち直ったと思っています。
主人でさえも、たまに流す涙に「もう泣くなよ。」と少し困惑し迷惑そう。これでも、毎日隠れて泣いて、我慢しているほうなんですけどね。
智ママさん、どうか、体調など気を付けて行ってきてください。無理だけはしないでくださいね。
また書き込みお待ちしております。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.