
みなさんはじめまして
私の息子は、2005年の2月に、骨肉腫で、天国に旅立っていきました
闘病生活は、3か月と短く辛い治療ばかりの毎日でした。
毎日、明るく振舞う事に、疲れてしまいます。
最近は、こうすけに、すごく会いたくなる時が、あります。
そういう気持ちに、なった時、みなさんは、どうしてますか?
こうちゃんママさん:
初めまして、
こんにちはanpamchiと申します。
辛い治療ばかり・・・悔しいですね。
子供がお空に還った事はとても辛いし、
それからの日々もまた辛く
更に試練があるのだという事をずっと感じてしまいます。
こうちゃんママさんの仰るように、
「明るく振舞う事」も疲れてしまいますよね。
ただでさえ辛いのに、
なんで、疲れなくちゃいけないの・・・って思いますよね。
周りの方々が 気を遣うのが嫌で、
周りに対して、「気を遣わないと」と思ってしまって、
無理な自分になってしまったり・・・
いっそのこと、そっとしておいて欲しいけど、
そうも行かず・・・
(私の場合、「そっとしておいてほしい」と言った途端、怒られるし・・・)
なんで、こんな単純な事で疲れちゃうんだろう・・・と落ち込んだり。。。
私も子供にすごく、すごく会いたいです。
抱きしめたいし、触れ合いたい・・・
そうかと言って、写真を見ると切なくなるし
ビデオは辛すぎて見れないんですよね。
せめて、遺骨を抱っこして話しかけたり、
使っていたお布団に顔をうずめたり・・・
(他人が見たら変態?遺骨を抱っこするのは、主人すら理解してくれません)
そんな事をして、子供を感じてます。
子供と会える霊感があれば、欲しいです。
なんともネガティブな生活暴露になってしまい申し訳ないです。
いつでも、
ここでお話してくださいね。
こんな私ですが、宜しくお願い致します^^


anpamchiさん
初めまして。こうちゃんママと申します。
anpamchiさんの言われるそのままです。
毎日、試練の日々を、過ごして正直すごく疲れます。
最近は、用事がある以外、外に出ません。。。
なんか、ひきこもりになり掛けてるかも
私も、息子を亡くして間もないころは、夜、寝るときに
遺骨を抱きしめて、寝ていましたよ。
外出する時も、小さな容器に、遺骨の一部を入れて
いつも、一緒でした。
離れたくない一心でなんですけどね
今、してないです・・・
それも、子どもを感じていたいから、
会える事ができるなら、会いたい。
声が、聞きたい、触れたい、もう出来ません
明日は、小学6年の娘の、授業参観があるんですが、
その後、6年の保護者を対象で、救命救急の講習があるのです。
息子は、骨肉腫で、治療していましたが、肺塞栓症になり
心肺停止になったときに、蘇生術を行いました。
でも、時間がかかった為に、脳死状態に最後は、敗血症で
天国に、いってしまいました。
たとえ、人形を使ってやるとしても、思い出して辛くなるだけの
ような気がして、泣いちゃいそうだし・・・
明日は、授業だけ見て、帰ろうと思っています。
ここでいっぱいお話をして、癒されてます。
私の方こそ、よろしくお願いします
コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.