
はじめまして
りおままと申します。
先月、生後16日の娘が亡くなりました。
生まれて2週間でRSウイルスに感染し、入院治療していたのですが
1週間ほどで退院できるだろうと言われていたのが、3日目に急変し
亡くなってしまいました。
治るものと思い入院治療していたので、なぜ?どうして?という思いで
いっぱいです。
私の不注意から生まれて間もなくしてRSウイルスに感染させてしまい
娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
家族は「誰のせいでもない、その子の運命だから仕方ないよ。
少しづつ前を進もうよ。」と言います。
私自身も分かってはいるのですが、気持ちが追いついていきません。
日によっても感情の波があります。
しばらくしたら、職場にも復帰しなければならず
このままできちんと仕事ができるものか不安です。
子供を亡くした親の気持ちは当事者でしか分からないんだろうな
と思い、色々検索していたらここに辿りつきました
やはり時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。
りおままさんへ
はじめまして、私も先月9才の息子をなくしました。息子は脳腫瘍で、去年再発し治療を受け退院して何とか普通に生活はしてたんですが、朝起きると息子は亡くなってました。最愛の子供が亡くなるなんて、辛いですよね。私は最初は人と会うのが恐くなり、買い物も遠くまで行ってたりしてたんですが、今、下の子供の幼稚園の送り迎えがあり、何とか外にでることができるようになりました。ただ、知り合いと話をしていても作り笑いをしてしまいます。もう大丈夫?とか聞かれても何とかねと答えるものの、大丈夫な訳がなく、毎日泣いている日々を送ってます。朝はバタバタして何とか過ごせてるんですが、夜が辛く本当に自分をせめつづけてます。元気な体で産んであげたら今こんな悲しい毎日を過ごすことなんてなかったのに…りおままさんも辛いですね。元気になると思ってただけに本当に親にとって何よりも辛すぎますね。49日は終わりましたか?


四人のママさんへ
9歳の息子さんとなると思い出もたくさんあり、私より何倍も深い悲しみに
包まれていることと思います。
私には4歳になる娘がいます。
私も未だ人に会いたくない、聞かれたくない状態すが
娘の生活パターンは待っててはくれず、保育園の送り迎えはしなくてはないので
しぶしぶ外出しているような状態です。
私も四人のママさんと同じで、娘の世話や家事に追われていると
少しは気が紛れるのですが、自分の時間ができると思い出して涙してます。
親が泣いてばかりいると子供が成仏しないとか、亡くなった子供がそんな親の
姿を喜んで見てないよ、とか言う人もいますが
悲しいものは悲しいから、今はいっぱい泣いてもいいのではないかと思います。
泣いて気持ちを吐き出すことも今は必要なのかなと・・・
母親は自分を責め続けてしまいますよね。私も同じです。
どうして?なぜ?何が悪かったの?が心の中でぐるぐる回ってます。
自分が納得する理由が欲しい。
でも見つからないんですよね。
四十九日は来月の中旬です。
四人のママさんは済まされたのですか?
こうして自分の気持ちを書くだけでも少し落ち着きます。
思い切って書き込みしてよかったです。
返信ありがとうございます。
はじめまして。りおままさん。日もまだ浅くお辛いでしょうね。
私も4ヶ月前に子供を急なウィルス性の病気で亡くしました。
それまで、全く健康だったのに・・・
なぜ?が頭の中をグルグルしました。
私が悪い私のせい・・・どれだけ責めた事でしょうか・・・
でも、ある日こんな私をあの子は喜ばない・・・
考えることは自分を責める事ではなくなぜ、あの子が生まれてきたか
なぜ、私より先に逝かねばならなかったか。
答えは、あの子の所に逝くまでに見つけます。
ウィルスは怖いです。誰でもかかるのにほとんどがケロッと治るのに
一部悪性化すると、あっという間にもぎとられる・・・
今は、泣いて下さい。いっぱい遠慮なく。4ヶ月たっても泣いてるんですから
りおままさんは、当たり前です。それから、子供亡くす気持ちは当事者にしか
わかりません。周りの人が慰めようと色々言われるかもしれませんが、
気にしちゃダメですよ。知らないから無神経な事いうんですから。
私達もこんな立場にならなかったら、多分思ってるようなことをね。
子供が天使なったのが12月・・寒かったな・・・今は春・・寂しい春・・・

りおままさんへ
返信ありがとうございます。うちは49日は今度の日曜日です。日に日に辛い気持ちになります。りおままが書いてたとおり、納得いく理由がほしいんです。解剖しますか?と聞かれましたが、さんざん手術、治療をして辛い思いをさせてしまったので可愛そうでやめてもらいました。だから自分をせめるしかないんです。皆は私が泣いてばかりいると、やはり成仏しないとか、うかばれないって言うんですが最愛の子供が亡くなった母親の気持ちなんてなった人にしかわかるわけがないんです。わかってたまるかって感じです。作り笑いも疲れます。来週から仕事に復帰しなければなりませんが、はたしてできるのか心配です。何か何もやる気がしないんです。今まで何とも思ってなかった空を最近ついつい見てしまいます。なぜか空を見ると悲しい気持ち
になり涙がでてきます。
本当に同じ気持ちでわかってもらえて嬉しいです。宜しくお願いします。


昨日返信くださった方、それから四人のママさん、返信ありがとうございます。
私は妊娠中も全く問題なく、健康に産れてきてくれた娘が
このまま大きく成長してくれのが当たり前だと思ってました。
それが突然、私も元からもぎ取られるように逝ってしまい
何故うちの子がこんな目に遭わねばならなかったのか、答えがあるのなら
教えてほしい気持ちでいっぱいです。
明日が月命日になります。
1か月経ち、なぜあの子が私たちの元に産れてきてくれたのか、
小さい身体で身をもって何か私たちに伝えたい事があったのではないか、
こういう風に考えられるようになることが、当面の目標かなと思ってます。
でも、頭で分かっていても心がついていきませんよね。
無理に思おうとすると心が悲鳴をあげてしまうから、
今はなすがまま、流れる空気に身を任せるしかないんですよね。
私の中で、娘が亡くなってまだ日も浅いのに、不謹慎かもしれませんが
すぐにでも赤ちゃんが欲しいという気持ちが芽生えてきています。
たった2週間しか抱っこできなかったけど、赤ちゃんを抱っこすると
すごく幸せな気持ちだったことが忘れられません。
こんな気持ちと日々葛藤しています。
四人のママさん、
来週から仕事復帰なんですね。
私も四十九日をめどに仕事復帰しようかと思ってます。
でもきちんと仕事できるか自信がありません。勤務して10年以上経ちますが
初めて仕事を辞めたいと思いました。
辞められるのなら辞めたいですが、現実は無理な状態です。
仕事復帰に際しては不安があると思います。
くれぐれも無理なさらないようにしてください。
明日の四十九日法要が無事に済むことを心よりお祈りします。
りおままさん、昨日メールした者ですゲスト・ワンとおよび下さい。
また、新しい命を抱きたくなったと言うのは自然な心だと思います
大丈夫、きっといい子に恵まれますよ。
りおままさんも四人のままさんもお仕事の復帰はキツイかも知れませんが
どうぞ、体だけでなく心も無理されませんように。
私も家の仕事なので休むわけにはいかず、2週間ほどで復帰しましたが
正直本当に辛かったです。毎日重い心と葛藤しながら仕事場にいました。
4ヶ月経った今では、重い心に慣れ(多分)て、この重さがあの子の存在なんだと
思うようにしています。そうでも思わないと潰れそうです・・・
時々このサイトに手元供養の広告が出てるのでどんなものか覗いてみたら
遺骨や遺灰をペンダントに入れられる物みたいです。それだと、いつも
一緒にいられますよね。色々ありますが、買うつもりです。何より主人が
乗り気です。お二人もどうですか?
四十九日、お寂しいこととは思いますが大事なお子様の為にも
良い時間でありますように。

りおままさんへ
不謹慎なんて思いませんよ。いいと思います。実は私もふっと思いました。私の場合は年が年なので諦めましたが……。仕事も本当に行きたくないですよね。って言うか何もしたくないんです。でもりおままさんは10年以上務めてるとこなら、なかなかやめられないですよね。知人と会うのも、作り笑いも今だに嫌になります。でも同じ気持ちでわかってもらえる方がいるというだけで嬉しく思います。

ワンさんへ
四人のママです、宜しくお願いします。二週間で仕事復帰は本当に辛かったですね。私は昨年息子が再発してるとわかった時もしばらく仕事中に泣いてしまったり、息子のことばかり考えながら仕事してました。でも今回は亡くなってからの復帰なので、不安です。息子の亡くなった時の顔が頭からはなれず、ふとした時に思いだし辛くなります。私から息子達への一つの希望が失ってしまいました。こうしてあげればよかった、あーしてあげればよかった、行きたいとこにも連れてってあげればよかったと後悔ばかりです。息子と歩いた道、息子と一緒に行った場所、学校への通学路、どこにいても息子の思い出ばかりです。うちは隣が公園なので、洗濯干す時は息子が遊んでる姿を想像してしまったり、そのつど辛くなります。亡くなった後は春休みで沢山の子供が公園で遊んでいましたが、子供の声が嫌でカーテンも窓も閉めきっていましたが、母に言われました、亡くなった純平もお友達の声聞きたがってるよって…純平の為にも少しずつ頑張りなさいって。泣いてばかりの私ですがこれからどう立ち直っていけばいいのか、どう受けとめていけばいいのか、アドバイスがあれば宜しくお願いします。自分のことばかりですいません。


ゲスト・ワン、四人のママさんへ
お二人に赤ちゃんが欲しいという気持ちは自然な事だと言って頂き
気持ちが楽になりました。
赤ちゃんが欲しいという気持ちが今の私の支えになってるような気がします。
4歳の娘と亡くなった娘に早く兄弟ができるよう頑張れたらいいなあ
と思います。
遺骨ペンダントですが、私も亡くなった直後購入しようかと
迷いました。今もまだ迷ってます。
とりあえず、ロケットペンダントかフォトキーホルダーか購入し
写真を持ち歩こうかと思ってます。
それから気持ちがどう落ち着くか様子見て、購入を検討しようかと考えてます。
心の中で、仕事をしていた方が気が紛れるのではないか、でも行きたくないの
繰り返しです。
仕事をしている以上、いつかは復帰しなきゃいけないから
避けては通れない道なんですよね。
ゲスト・ワンさんがおっしゃっていたように
娘の重さを感じながら仕事も含め生活することが
今の私に課せられた使命なのかと思います。
職場の上司に、神様は超えられない試練は与えない
その人が超えられる思うから試練を与えるのだと言われました。
子供を亡くすというのは、非常につらく悲しい試練です。
言われたときは超えられる訳がないと思いました。
でも時間が経つにつれ、その言葉を少しづつ受け入れられるようになりました。
周りに何を言われようが、ゆっくりでもいいから
自分のペースでこの試練に向かおうかと思います。
四人のママさん、四十九日の日にちを勘違いしていました。
大変失礼いたしました。スミマセンでした。
法要が無事に済むよう心よりお祈り申しあげます。
りおままさんへ
今日無事に49日を終えました。何とも言えない気分でした。今日で魂が無事に天国に行きました。寂しいです。本当に寂しいです。沢山涙がでました。
一つ一つ行事があるたび、亡くなったと実感させられます。
私も火葬の日に家族皆で、遺骨ペンダントを持ちまし。いつもいつも一緒にいるとパパ、お兄ちゃん二人、私と持つようにしましが、チェーンから一回取れてしまい、取れたことに気づかず気づいた時は本当に気が狂いそうになり必死に探しました。かろうじて家の中だったので見つかりましたが、外だったらと思うともうできなくなり、今は仏壇に置いてあります。でもしてないと落ち着かないです。
49日を終えてさらに気持ちがめいっていますが、こんな気持ちのまま仕事に行くのかと思うと不安とだるさを感じます。だんだん息子のぬくもり、声を忘れかけてせつないです。家族にはあんまり泣いてばかりいるなと言われますが、泣くしかできないんです。息子を思いだしそのつど泣いて泣いて気持ちを押さえるしかできないんです。寂しくて、辛くて、苦しくて、悔しくて沢山の気持ちが、いっきにきて何とも言えない気持ちでおしつぶされそうになります。りおままはどうですか?
ワンさんは今でもそんな気持ちになる時ありますか?

こんにちは、ゲスト・ワンです。毎日泣いてますよ。
ただ、当初の頃より号泣することは、少なくなりました。
気が付いたら涙がこぼれてる、っていう感じです。
私も当初は、子供の顔や声を思い出しにくく辛かったです。
でも、今はそんな事もなくなりました。普通に顔が浮かびます。
何もする気になれないので、家にいるときは横になってる
ことが多いです。たまに、これではいけないと、動きますが、
長く続きません。きょうだいが、いるのでお弁当とか作って
あげなきゃいけないんですが、それもものすごい、手抜きです・・・
料理は好きで、すごくマメだったんですけどね・・
買い物は今でに苦痛です。お菓子コーナーとか走り回ってる姿が
浮かんで泣く事もありますから・・・
もう、この気持ちから逃れる事はできないと、あきらめたから
いいんですけどね・・・
りおままさんの上司の方が言われた試練・・・?耐えようという気持ちに
私はなれないなあ・・強いて言うなら”やりすごす”かな
ひたすら、身を低くして時間がすぎるのを待ってるって言うか・・
そんな感じで、4ヶ月過ぎましたね・・


こんにちは
私は娘と過ごした日が短く、思い出が少なすぎて辛くなります。
外出すると自然と赤ちゃんに目がいってしまい、羨ましく思っている
自分がいます。
悲しくて、悔しくてしょうがないのですが
日々生活していると、日に日にそんな気持ちが薄れていっているような気がして
このまま忘れてしまうんではないかと怖くなることがあります。
思い出が少ない分、悲しみの深さが浅いんではないかと…
なんか自分が薄情な母親に思えてくる事もあります。
今は時間が過ぎるのを待って、自分の気持ちが落ち着くのを
静かに待つしかないのだと自分に言い聞かせて過ごしてます。
それが今の私にできる試練の超え方だと思ってます。
こんにちは
昨日、仕事復帰しましたが私もやっぱり体を動かしていると、ついつい純平のことを、忘れてしまうと言うか家にいる時よりは考えることが少なかったです。
ただ、やはり突然亡くなった時の顔がよぎり、それからは仕事がてにつかず涙をおさえるのに必死でした。やっぱり何かをしてる時は頭から離れることもあります。
その時は私も自分を責めます。家族のこともそうです…皆が笑っていると、なんでこんなに笑えるの?純平のこと忘れたの?って思ってしまいます。
でも皆は前に進んでいるんですね…もちろん忘れてるわけじゃなく…
でも私にはまだまだ前に進んでいくのは先のことだと思います。
子供の日だっていうのに寂しいですね。


四人のままさんへ
最近、何事もなかったかのように日常の事をこなしている自分と
娘の死をまだ受け止めきれていない自分がいて、どっちが本当の自分なのか
心の中で自問自答のくり返しです。
前に進めると思っていたのですが、なかなか思うようにはいかないです。
四人のままさんは仕事復帰されてどうですか?
何もせず(っていうかする気が起きない)家にこもっているより
半ば強制的にでも仕事をはじめた方がいいのではないかと
考えるようになってきました。
今週末、四十九日法要です。
日に日に寂しさが増してきます。
こんにちは
久々に仕事しましたが、最初は久々の仕事で不安でいっぱいで必死でしたが、時間がたつにつれ突然息子のことを思いだしました。はりつめた緊張感が破裂した感じで涙がでました。それからは毎回仕事のたびに同じ時間になると思いだし、悲しい気持ちになります。仕事なんて辞めれば良かったと思いました。
日に日に辛くやっぱり考えることは息子のことばかりで…
これから何を楽しみに生きていけばいいのか…
残された三人の息子達には申し訳ないのですが、この2ヶ月まともに三人の息子達のことを考えることはありませんでした。亡くなった息子のことで頭がいっぱいで、早く息子のところに行きたいとすら考えることもあります。
こんなこと考えると亡くなった息子に申し訳ないのですが…息子は生きたくても生きられなかったから。いつまでこんな気持ちが続くんでしょうか。りおママさんも体に気をつけて下さいね。またお返事書き込みますね。自分のことばかりですいません。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.