
6月28日に私の大事な7才になったばかりの息子が天使になりました。病名は、脳幹脳腫瘍でした。闘病生活は1年3ヶ月も頑張ってくれました。病気が解った時、半年と大体言われて、それを覆す程の頑張りでした。先生も看護婦さんもとても良い子で、病棟に入ると癒されると言って、よく、遊びに来てくれてました。まだ、本当に日が浅く、子供は、冷たい冷蔵室で空、天使になるのを待ってます。当初、子供の頑張りを24時間、再度入院してから、1ヶ月半の間、壮絶な頭痛、吐き気にもマニー天使が効かずとも頑張って絶えてました。天使になるその日まで、手をにぎり
強く、握り返してくれて、意識が亡くなりました。その後、呼吸もゆっくりになり、肩呼吸に代わり、もっとゆつくりに代わり、私から見てると苦しそうに見えましたが、子供にして見れば苦しくも、もう、感じで無いからって言われました。モニター音が低くなってもまた、頑張って、そこでも頑張って、自発呼吸を何度も、何度もしてくれて、ママを一人にはしたくないって言う思いが伝わりました。その後、自発呼吸も無くなり、先生が酸素圧力を最大限に上げてそれで呼吸を助けてる状態に代わりました。それを見てたらもう、頑張らなくて良いよぉ。よく、あの酷い痛み、吐き気に絶えて、痛い吸引、点滴、オシッコ管、CV、全てに頑張ったんだからって思い、先生に楽な体制に代えて貰いました。その後、天使になりました。
子供のもの凄い頑張り、私は誇りに思いますが、会いたくて、笑顔が見たくて、声が聞きたくて、体の震え、涙が止まりません。あー、自宅に帰っても一人。息子の声が聞こえない。笑い声、泣き声。一緒に頬っぺたをくっつけて寝てたベット。私は苦しくてどうすれば良いかわかりません。皆さんも、こんな辛い経験をなさってるんですね(涙)。子供の所に行きたくて、子供に会いたくて仕方有りません。
はじめまして、四人のママといいます。辛かったですね。私の息子も3月に同じ病気で天使になりました。9才でした。昨年病気が再発し、手術、放射線治療をし、退院しました。前の日まで普通に家族で出掛けて楽しく帰ってきたのですが、次の日の朝寝たまま亡くなってました。何があったのかわけもわからず、救急車にのりどれくらいの時間ががたったのかも覚えてません 。気づけば霊安室でした。何の前触れもなく天使になってしまいました。しばらく人にも会いたくなく、暗い部屋で泣いてばかりでした。今は仕事にも復帰しましたが、私は何をやってんだろう…今日も生きてた…早く息子のところに行きたいと今でも毎日思います。会いたくて、声が聞きたくて抱きしめてあげたい。辛いですね。本当にこれ程辛いことはないです。

四人のママさんはじめまして。
本当にこんな辛い事が我が身、子供に起こるなんて…私もまだ信じられない気持ちでいっぱいです。
みーママさん最近書き込みがなかったので心配していましたが…
辛いですね。子供さんもみーママさんもいっぱい頑張りましたね。
闘病中とはまた違う悲しみがこの先色々と襲ってくると思いますが、いっぱい泣いてこのサイトにいっぱい吐き出して下さいね。
私もこのサイトには本当に勇気づけられています。まだまだ私も気持ちが不安定なので、うまくみーママさんに伝えれませんが…
お体気をつけて下さい。


四人のママさん、ゆめままさん、書き込み有り難うございます。辛いのは私一人だけでは無いと、こんな苦しさ、辛さは増えて欲しく無いと思います。葬儀も終わり、自宅に戻って来ました。こんな形ではなく、戻って来たかったです。自宅にはもの凄い一杯、思い出が有り、日々辛くて、苦しくて、眠れなくて、食べれなくてが続いて居ます。我が子が天使になってから、背中が重たくて、我が子が側に居てくれてると実感します。皆さんは私みたいに、辛くて仕方ない時にはどうなさって、少しずつの時間を過ごしてますか?私は日々、外出して、気持ちをまぎらわしたりしてますが、行く所も有る訳では無いので、ぼーっとして、1日が長いなと思う日々です。
帰ってきたかったはずの家が本当に辛い場所、辛い時期だと思います。
何処を見ても我が子を思い出す事ばかりですもんね。
私も最初の頃は娘が使っていた食器類、おもちゃ、お絵かきしていたノートに鉛筆、一緒に寝ていたお布団、一緒に入っていたお風呂、ご飯の時に娘が座っていた椅子…どこを見ても娘を思いだし泣いていました。
まだまだ今も上の子供達の探し物とかをしている時にひょっこり娘の書いてくれたお手紙が出てきて凹んだり…
病院から帰ってきた時の荷物はまだ片付けられず手づかずでそのままです。ぼちぼちしようかな~と。
私は上の子供が居てるので朝とかはバタバタと気もまぎわせれるのですが中学校に行ってしまうと、一人の時間…最初の頃は外出するのも怖くて最低限の買い物だけ日がくれる頃に行き後は、ひたすら娘の前で横になっている日々でした。
今では少し時間もたち前のように完全にはいかないけど大分、日常を送れるようにはなってきましたよ。
昼間は友達と会ったり(私の家ですが)気持ち的にしんどい時はゴロゴロしています。
どうしようも無い悲しみがきた時は…
夜に思っいきり泣く。お酒に逃げたり(もともとお酒は大好きなので)。
みーママさんみたいに外出するのもいいですね。
何をしても悲しい時は悲しいのでこの悲しみと上手に付き合っていくしかないんだろうな~。と…
お空で見ていてくれる娘のためにもできるかぎり笑顔で過ごしたいとは思っていますが。なかなか難しいですね。
みーママさんご飯も喉が通らず寝れない気持ちよく分かり心配です。
まだまだ前向きにと言っても、しんどいと思いますがお体壊さないか心配です。
またお話しましょうね。
長文でゴメンなさぃ。

みーままさん、ゆめママさんお返事ありがとうございます。私もまだ下の子が幼稚園なので、送り迎えをして何とか外には出ています。でも他のママ達が学校の話をしているとつい悲しくなり少し離れてしまいます。まさか自分の最愛の子供が親より先に逝ってしまうなんて、どうして…としか思えなくて。もう少しで新盆ですね。まさか自分の子供の用意をするなんて…毎晩悲しくなりお酒を飲まないと寝れない日々が続いてます。みーままさん、ゆめママさんお話きいていただきありがとうございます。これからも宜しくお願いします。おふたりとも体だけは気をつけてくださいね。

四人のママさん。こんばんは。
幼稚園の子供さんが居てるんですね。私は上の子が中1、中2なので外に出たくない気分の時は食料さえあれば出なくてすみますが…
幼稚園だと、しんどくても送り迎えにママ友達とのお付き合い精神的に大変でしょうね。
私もママ友達数人とランチなどしてる時にどうしても小学校の話になったりして…悲しくなります。でもみんなが気を使ってそう言う話をしないのも寂しいので普通に接してくれてるのが嬉しいような聞くと悲しいような複雑な気持ちです。
私も昔からお酒が大好きなのですが最近は飲みすぎ傾向で…お互い体に気をつけましょうね。
新盆ですね。我が家は百か日と新盆が13日で重なっていて住職さんが同じ日でいいよって言って下さってるので同時にしちゃいます。
用意などするとまた悲しさがこみ上げてくるんでしょうね。
またお喋りお付き合いして下さいね。

みーママさん、始めまして、今日初めてこのサイトを見つけ初めて書き込みます。
私の息子も、10月13日天使になりました。横紋筋肉腫で、1年9か月闘いました。本当に辛くて毎日涙が止まりません。後悔ばかりで、息子の側に行きたい、、、そんなことばかり考えてしまいます。
声が聞きたい、、、
泣いてばかりで、ボロボロです。

しばらくぶりに書き込もうとするのですが新トピの立て方が分からず・・こちらにお邪魔させて頂きます。
スレ主のみーママさん、その後いかがお過ごしでしょうか? 私も最愛の一人息子を同じころに脳腫瘍で亡くした母です。
みーママさんの気持ちが痛いほど分かり過ぎて・・当時は苦しすぎて、こちらのスレには書くことが出来ませんでした。「私も同じです」と優しくお声をかけることが出来ずに本当にごめんなさい。
でも、あれからもずっとみーママさんのことや、他にも、一人っ子を脳腫瘍で・・少しずつ少しずつ、変わり果てた姿になって亡くなるを見てしまったお母さんたち・・そして子供が一人もいなくなった孤独なお母さんたち・・どうされてるか、今でも私も心配しています。
私は皆さんと、皆さんのお子さんたちを忘れることは決してありません。
他のスレでは、またこのスレでも途中から、他にお子さんがおられる方たちの書き込みが主で・・
もちろん他にお子さんがおられても、子供は一人一人の命ですし、他のお子さんの為に泣けなかったり、逆の大変さがあると思いますが・・。
それでも、正直、うらやましくて仕方ありません。(情けないです。ごめんなさい)
息子を喪ってから、私には生きる意味が全く分かりません。もうすぐ3年たつのに、まだ死にたくてたまりません。
他に子供がいたら、その子の為に、歯を食いしばって頑張れると思うのですが・・。
子供を亡くした会に行っても、一人っ子を亡くした親は私だけ。孤独です。
他にお子さんをお持ちの方々は、お子様を亡くした苦しみは同じですが、やはり、他のお子さんたちが大きな支えになり、やがてお孫さんたちも出来て行ったりで、楽しそうにしておられます。
一人っ子を亡くされた皆さん、どのようにして日々を暮されてますか? 特に、若くないお母さんたち・・私は若くないので、次の子供も、まして孫を持つことは絶対にできません。
それと、死後3年も近くなると、自分の親も、兄弟も、もうウチの子のことなんか忘れてしまって、自分たちだけで楽しく生きてます。(ウチの親は、元々信心のようなものが薄く、「死んだら無だ」と思っていた親なので、お仏壇にお参りに来ることもないし・・。いとこたちも小さかったから、息子のことを覚えていません。
その子たちや、遠方にも孫がいるから、ウチの親は寂しくないんです。だから、私が生きていなくてもいいんですよ。
息子にずっと会えない寂しさと、あまりにも可哀想な姿を見てしまった消えない記憶の苦しさと、自分の親兄弟でさえも、私の一人息子のことを忘れて気楽に暮らしてるのが辛すぎて・・
いつまでも泣いてばかりいるな、と言われて・・。お参りにも全く来ないし・・許せない。
投げやりな書き込みで、気を悪くされる方もおられるかもしれません。本当に申し訳ありませんでした。
でも、ただもう寂しくて辛くて、生きる意味が分からず、生死の境目も分からず、私の目標はただ一つ、今夜は本当に息子に会いに行きたいです。

ゲストさん、こんにちは。
今日は私の一人息子の命日でした。
もう5回目になります。
私はまだ息子をお墓に1人ぼっちで入れる気になれずお骨は家にあります。
ですのでお墓参りはありませんが、同居の父母は一緒に火葬場へ行きお参りしてくれました。
ただしですね。
私がいまだに涙など流す姿を見せたらもう5年にもなるのにいつまでも…と言われることは間違いないです。
だから私はひとりきりで部屋にいるときだけしか泣けません。
そして自分との温度差をどうしても感じてしまうので息子の話すらできないです。というかしたくないんです。
辛いですね。
何年経ったってたった一人のわが子を亡くしたらいつまでも辛いのは当たり前なんです。
一昨年原因不明の症状に悩まされて脳外科を受診した時にお医者様に言われました。
お子さんを亡くされたあるお母さんが10年前と同じように悲しんでおられたと。
ゲストさんの書き込みが一昨日だったので心配です。
すぐにでも息子さんのところへ行きたい気持ちに悩まされたまま今日になったのではないでしょうか。
私も自分の気持を本気でわかるのは同じ体験をされた方だけだと思っています。
何か吐き出したいことがあればここで吐き出してくださいね。
お話しましょう。
私は離婚した後息子が病気になり亡くしました。
兄弟は未婚ですのでうちの親には他に孫はおらず、そういう意味では本気で寂しがってると思います。
ただし私に先立たれたら悲しい気持ちよりは困る、不便だという方が強いんだろうなとは思います。
生きている意味は私にも見いだせません。

ゲストさん、かーりーさん。
こんにちは。
ゲストさん、どうか自ら死を選ぶことはしないでくださいね。
辛くて悲しくて胸がえぐられそうですけど、生きてください。
カーリーさん、昨日はご命日だったのですね。
ひとりでお墓にってホントにかわいそうだから一緒にいてあげてくださいね。
いつか自分が亡くなったときに一緒にというお母さんもおられます。
何年たっても悲しみはなくならないのではないでしょうか。
私は12年が過ぎました。私もひとりしかいない息子でした。
離婚もしましたので今はひとり、本当に孤独です。
12年たっても悲しいし、泣くし、どうしようもないときもあります。
時間薬もあるのかもしれませんが、悲しみはなくなることはないなと思っています。
正直、きょうだいがいればまた違うのかもしれない、残された子供のために頑張れるような気もします。
もし、きょうだいがいたらどうだったんだろうと思うことはあってもひとりしかいなかったんだから仕方ないかなとか、
いろんなことを思います。
私ももう若くはなく、これからもずっとひとりなのか、どうなのか自分でもわかりません。
私も息子が生きがいでした。
いつか会える、そう思っても悲しいに変わりはなく、
悲しみのスイッチがはいるとひとりで泣きます。
だれもいないので誰にも遠慮することなく泣ける私はまだいいのかなと思います。
悲しいときは悲しいまま、私は涙します。それでいいんだと思っています。
夕べから悲しいスイッチがはいり、何書いてるのかわからないまま
書き込みしました。ごめんなさい。

かーりー様、たかしママ様
先日、ゲストで書き込んでいた、はちみつママと申します。
ご心配をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。
こちらの掲示板のシステムがよく分からず、自分の書き込みは未承認で受け入れられていなかったと思い込み・・しばらく見直していなかったのですが、書き込みが有効になっていて・・
温かい励ましの言葉を下さって本当に有難うございました。
おかげさまであれから少し正気が戻って・・でもまだ鬱ですし、文章を作るのにパワーが必要なので、今日はお酒の力を借り、パスワードを新たに取得して書き込んでいます。
私が投稿した後の日付で、亡くして間の無い方の投稿もすごく気になり、自分自身がおぼれている状態で書けるか分からなかったですが、何か気が気ではなくて・・先ほど、色々と書かせて頂いて来ました。
私自身の書き込みでは、かーりー様にも、たかしママ様にも、辛い気持ちを思い出させてしまったのではと反省しています。
こちらには時々来させて頂くのですが、なかなか書き込む勇気がなくて・・かーりー様、たかしママ様の温かい書き込みを何度か拝見しながら、その時々で、いつも気になりながら、お声をかける勇気がなくて、ただ読んでいるばかりで・・すみませんでした。
息子を亡くして後少しで3年。悲しみは少し薄らぐ時も出て来ましたが、逆に、周りからどんどん忘れられて行くことが悔しくて悲しくて・・。実の親でない限り、それは仕方ないことだって、頭では分かるんですが。
私自身だけ、時が止まっているんでしょう。
それでも私も最近では泣かない日は増えてるし、息子が奇跡的に残してくれた趣味の世界もある。(それも儚いものですが・・)
だけど何をしていても息子の存在を忘れる日は無いし、寂しさ辛さは全く消えることはないのに、肉親であっても悲しみを忘れる・・他人なら仕方ないかもしれませんが。だんだんと息子の名前や、この世にいたことさえ根こそぎ忘れられ否定されてる気がして・・贅沢でしょうけど悔しくて許せなくて。
そういった意味の寂しさや怒りや虚しさが今、新たに襲い掛かって来る時期なんでしょうか。
哀しいのに、あまり息子のことで泣くことも出来なくなってきて。
だからこそまた生きるのが辛くなって来たんです。最初の頃に色々あって、それは乗り越えて来たつもりだったのに。
口にするのもいけないようなことで、皆さん我慢されているのに・・本当にごめんなさい。
子供が大好きで、子供が持てただけでも幸せなのに・・でも、どうしても、もはや「お母さん」と言われないことが辛いんです。何より息子に会えないのが辛い。子供がもう一人でもいたらそれで良いということでは決して無いですけど・・将来に向けての希望がありません。頑張る気力がありません。楽しみがないばかりか、義務も全くない気がします。
毎日の生活もどうでも良くて、食事も食欲はあるのに適当な時間に食べ、分量も適当で。起きるのも寝るのも適当な時間で・・どんどん全てが壊れて行く感じです。時間が経って、周りは「3年も経ったから立ち直ったでしょうね」と思っているだろうに、真逆の世界です。自分の中でも良い時と悪い時と、分裂しています。
本当は、1人息子の為に、彼が生きられなかった分、頑張らなくちゃいけないんですけどね。こんないい加減な、情けない生活してたら息子も呆れるし、悲しいでしょう。
息子は天国から必死に私を励まして、一人ぼっちの私の心の支えになるものをと趣味の世界まで与えてくれたのに。なんてダメな母なんでしょう。H君、本当にごめんね。
もうすぐお盆。準備するのも辛いですけど・・親は毎年、そして兄弟も、先生だって、今年はもう誰も来ないかと思います。
でも、息子は帰ってきてくれるのだろうから・・。
片づけを頑張らなきゃです。なかなか家事をする気も起きないので、家の中は未だにぐちゃぐちゃ。気晴らしのことはできても、本当にしなくてはならないことは後回し。それで、また自己嫌悪、落ち込みます。
結局長くなりました。不安定でワガママで、ご面倒をおかけしますが、これからも皆さん、気長にどうぞ宜しくお願い致します。
皆さまもお盆の準備や暑さ対応で大変な日々と思います。どうぞお大事になさって下さい。有難うございました。

はちみつママさん カーリーさん たかしママさん初めまして
今年の8月に一人娘を亡くしたばかりです
私もシングルマザーでしたので娘の死後一人ぼっちになってしまいました。
娘が私の全てで娘の為に9年間生きてきたようなものですので喪失感がはげしくどうやったら立ち直れるのかわかりません。
娘がいなくなった今、何のために自分が生きているのかさえ分からないです
いろいろと掲示板もみているのですが、やはり他の兄弟児や次の赤ちゃんが生きる支えになっている方ばかりで、そういった方のように生きる支えやきっかけがない私はそういった方達さえもうらやましく感じてしまうほどです。
こちらを拝見して同じようにシングルマザーで同じように一人っ子を亡くされた方がいて、やっとわかりあえる方達を見つけたようでうれしく、書き込みいたしました

ひまわりさん
はじめまして、はちみつママです。私の名を呼んで下さって有難うございます。
ひまわりさんのところは一人娘さんなのですね。8月だったら、まだ本当に日が浅くて、どんなにかお辛いことでしょう・・。
慌ただしい日々が過ぎ、季節も変わり、どっと疲れと寂しさが出る頃だと思います。
私はこのHPに助けられながらも毎日見るのは辛かったりするに日もあり・・でも最近辛いことが続き、そして、今日もすごく悲しいことがあって・・ワラにすがるような思いでこのHPを開き、ひまわりさんの書き込みに気づきました。遅くなってごめんなさい。
私はまだ離婚はしてないですが、夫が鬱の為に辛く当たられることが多く・・二人でいて、余計に寂しいことが多いです。
私ね、夫から「もう死にたいから、お前も早く死んでくれ」って言われるんですよ。
今日も私が、脳腫瘍を克服した人の話を聞いてしまい「正直辛い」って言ったら、「お前の暗い話はもう聞きたくない」って激怒されて。
息子が生きていれば、どんなに酷いことを言われても、息子の可愛い寝顔を見るだけで、何とか「乗り越えよう」「頑張ろう」という気持ちになれました。
息子も怒る夫に怯えることが多かったし、二人で励まし合って来たんです。
息子には発達障碍もありました。でも息子は頑張り屋で、母子二人三脚で、成長していたんです。それなのに・・。
息子に会いたい。一人きりで、この世に残っていることに意味が見いだせない。
寂しい・・。
他に子供がいる人が羨ましくて仕方ない。
昔のように息子と楽しくじゃれ合いたい。
同じ病気でも助かった人が羨ましい。
他人をうらやむ自分がイヤです。死にたいと簡単に口にする自分も情けない。息子を含め生きたくても生きれない人達に申し訳ない。
だけど、辛くて・・狭い家で夫が傍で寝てるから叫ぶこともできない。
ごめんなさい、ひまわりさんの苦しみを励ますどころか、自分の愚痴ばかりを吐いてしまって・・本当にすみません。
だけど、とても申し訳ない気もしますが、ひまわりさんが私の名を呼んで下さって、少しだけ救われました。孤独で寂しい世界から、今、少し戻って来れたように思います。
ひまわりさんも、いつでも何でも気軽に書かれて下さいね。もちろんご自分のペースでね。
寒くなりましたし、お風邪など召されませんように。

はちみつママさん。ひまわりさん。
はじめまして。
たかしママです。
本当に。。。私の気持ちをはちみつママさんが代弁してくださったようで。
ひまわりさん、まだまだ日はたっておらず、悲しみの中におられると思います。
なにもできなくて、なんで生きてるのかもわからなくて当然です。
本当にひとりになってしまったこと。悲しいですね。
私も離婚し、息子だけを思って生きた12年でした。
時間がたつにつれ、余計に悲しくなるような気がしています。
泣いてもいい、ここにきていっぱい書いてください。書くパワーすらないときもあると思います。
それでもいいんです。
私もはちみつママさんと同じように他に子供がいる人はいいな。
病気になっても元気になる子供はいいな。
若かったら・・・誰の子供でもいい、ほしいと思ったかもしれません。
本当にひとりなんだな~と思います。
口にだすことはありませんが、買い物などで子供をみては、
私はもう子供のいない人生なんだと思い、
親が亡くなれば本当に孤独の中でおかしくなるんじゃないか、
悲しくて、腹もたつこともあれば、現実を見ないようにしてみたり。
とにかく早く私は子供と一緒のお墓にはいりたい。それしかありません。
これからクリスマスや年末年始、余計に辛さが増しますね。
ひとりのクリスマス。なくてもいいのにと思います。
せめて寒くないよう温かくして、お身体いたわってくださいね。
心はいつも寒いかもしれませんが、ここでお話しましょう。

はじめまして。私も母子家庭でありながら一人っ子を亡くした母親です。子供が旅立って約10年たちました。ずーっと孤独の中で生きてます。子供と二人お互いの存在が支えでした。
体調の異変が続き入院そして癌の宣告さらに余命までも告げられわずか数か月の入院で旅立ちました。
時が流れてもあの当時のことは今日の出来事のようにしっかりと記憶の中に刻まれてます。大人ですらつらい治療を子供は一生懸命受けてました。その姿を思うと今でも胸がはりさけ一人泣いてます。
皆さんと同じように今の私はただ生きているだけです。
子供が受けた苦しみや痛み、そして病によって奪われた人生 それを考えると一人になった今でも自分自身のことは後回しにしてしまいます。
子供の命を人生を奪ったもしくはああいう人生を与えた何者?運命の神様?を私は絶対に許さない。いつも天に向かってつぶやいてます。

はちみつままさん、たかしままさんありがとうございます。どーリーさんはじめまして。
娘の死後、家の中にいても近所の子供の声、外へ出れば2人3人連れの親子、なんで私だけなにもなくなってしまったんだろう、
なにか特別な事を望んんでいたわけじゃありません
「娘が生きていてくれる事」ただ普通の幸せを望んでいただけなのに、
なんで私だけ・・・というネガティブな気持ちや周りと比べて卑屈になってしまう気持ちばかりです
こんな心の闇、誰にも話せません。
みなさんの苦しい胸の内をきかせていただいて、私だけじゃないんだ、と誰にも話せない気持ちが話せる相手に出会えて少し救われたような気がします
もっともっと話たい事やおひとりづつちゃんとお礼をしたかったのですが、
なんだかうまく文章も考えもまとまらなくってしまいました、ごめんなさい

みなさんこんにちは。
土日の外出は家族連れが多くて気が滅入りますね。
子供が小さいうちはどこか連れてけとうるさくてかなわない、早く大きくなってくれればいいと嘯いてる人に、幸せ自慢結構です事という卑屈な思いを抱いてしまいます。
夏の賑やかさに比べ秋はなんとなく寂しいと言える人、羨ましいですね。
私は息子が逝ってしまった季節であり、イベントシーズンである夏が大嫌いなのでやっと終わって少しほっとしています。
シングルマザーだった私はあの子の親としての気持ちを共有できる人がいませんが、
奥さんの気持ちに寄り添ってくれない旦那さんがいるのはかえって辛いことかもしれませんね。はちみつママさんはせめてここで自分の思いの丈をお話しください。
結局この気持ちに共感できるのはここにいるみなさんだけなんです。
私は親と同居ですが本音は隠して生きていますから。
先日久しぶりに夢で息子をハグしました。
他に何も入り込むものがないようにぎゅーっとぎゅーっと。
感触がリアルで目覚めた時落ち込みましたが、それでも夢でしか叶いませんがまた息子をハグしたいと思いました。
聞こえてきたクリスマスの足音がまた辛いですね。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.