
はじめまして。
今年の5月に一人娘を脳幹部腫瘍で亡くしました。
あと1ヶ月で8歳のお誕生日だったのに、その日を迎えられずに逝ってしまいました。
高齢出産で授かった子でほかには子どもがおらず、寂しい毎日です。
百か日(卒哭忌)も過ぎ、泣くのは卒業と思っていましたが、秋になって悲しみがまた襲ってきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
rinrinrinさん始めまして。mayumayuです。私の息子も11歳目前で昨年9月に脳腫瘍グリオブラストーマで、天使になりました。今はただ、ゆっくりあせらず時間をお過ごし下さい。私も、今月14日に一回忌があり、心は複雑でした。でも、無理しても心の穴を埋める事は出来ないので、時間に身をゆだねる事にしました。ただ毎日彼を思って、、、。いつまで経っても気持ちは変わらないのだろうと思います。辛い時はここに来てみんなに支えてもらいましょう!よろしくお願いします。

rinrinrinさま mayumayuさま 初めまして。
私の息子も同じ脳幹部腫瘍で7月に天使になりました。
お誕生日が3月3日のひな祭りなのですが、今年6歳のお誕生日を迎え幼稚園卒園、これから楽しい春休みと思っていた時に。
発症からわずか4カ月で逝ってしまいました。
今は毎日人に会うのも嫌で引きこもって泣いてばかりですが・・・。
この場所は私の救いの場所です。
どうぞ宜しくお願いします。


rinrinさん・mayumayuさん・りゅうたんママさん 初めまして。
脳腫瘍:髄芽腫(大細胞型)の再発で
私の息子も11歳目前の6月に天使になりました。
100ヶ日を過ぎて涙は卒業と思いながらも
やはり色んな場面で思い 涙します。
よろしくお願いします。
rinrinさん・mayumayuさん・りゅうたんママさん あみゅさんへ
私の息子は、脳腫瘍では、ありませんでしが、脳出血で、今年の2月に、天使になりました。
私自身、外へ行けるようにもなり、日常生活もできつつあります。でも、何かの時に、毎日、涙が出てしまってます。ときには、深い悲しみに襲われます。
辛いとき、ここで、お世話になってます。ここで、皆さんに、気持ちをわかっちあってもらいましょう。支えてもらいましょう。
皆さん、よろしく、お願いします。

rinrinrinさん、ゆうゆうたんさん、りゅうたんさん、あみゅさん、そうですね!悲しい時はいっぱい泣いてそれですっきりして、また笑えばいいんですよね!
それが天使ちゃん達の為にもなるって信じています。
ここで、同じ痛みを理解出来る者だからこそ支え合える。
そして時間をかけて前に進んでいきましょう。
私も毎日息子に話かけています。時々そばにいるな~って思うんですけど、、、毎日は感じられないみたいです。(残念)
でも、そばにいてくれるんですよ。
もう少し自分の気持ちに正直になろうと思います。
今まで無理して泣かない様にしていたので、、、。
これから時々淋しくて過去を振り返ってしまう時もあると思うけど、、、そんな時はそれでいいんですよ、きっと。だって悲しい思いは隠せないものですから、、、。


りゅうたんママさんへ
発症からわずか4カ月ですか…。
辛いですね。思い出作りはできましたか?
私の娘は8カ月の闘病生活でした。
放射線治療とテモダールで腫瘍は小さくなり、一旦は動かなくなっていた左手が動き、びっこをひいていた左足も回復したのですが、その状態は1カ月ももたず、すぐに再発してしまいました。
しかし入院生活は短く、ほとんど休まず学校へ行くことができ、思い出作りにディズニーランドやユニバーサルスタジオにも行くことができました。普通の生活をぎりぎりまで送れたことは、ありがたいことでした。
娘が旅立ってからしばらくは、私も知り合いに会うのが嫌で、近所のスーパーは敬遠して遠くへ買い物に出かけたりしてました。
アルバム作りにも精を出しました。写真を整理して眺めていると、娘とずっと一緒にいるような気分になって楽しかったのです。
でも、それも一段落すると、手近な目標を失って少し落ち込んだりしてしまいました。今は次の気の紛らせ方を探しているところです。
りゅうたんママさんも気が紛れることがいろいろ見つかるといいですね。

あみゅ様
>脳腫瘍:髄芽腫(大細胞型)の再発で私の息子も11歳目前の6月に天使になりました。
再発ということは、闘病生活はきっと長かったのでしょうね。
娘は8カ月の闘病生活中に一旦回復してすぐに再発したのですが、再発してからも体は不自由ながらほぼ普通の生活ができていました。本当の悪化が始まってから旅立つまでは1ヶ月でした。
最後は自力では立つことはおろか座ることもできず、嚥下障害が進んで好きな物も食べられず、声も出ませんでしたから、そんな状態から早く解放されて楽になったことは彼女にとって良かったのかもしれません。でも予想以上に早い進行で、もっと看病させてほしかったのにと思うと今でも悔しいです。
お互いに泣くのから卒業できる日はまだまだ先になりそうですね。

ゆうゆうたん様
>私の息子は、脳腫瘍では、ありませんでしが、脳出血で、今年の2月に、天使になりました。
脳出血ということは、ある日突然に息子さんが旅立ってしまったのでしょうか。
私は娘の病が何であるかわかった時に余命宣告もあり大変なショックを受けましたが、闘病生活中にある程度の覚悟はすることができました。
事故のように突然に子供を失うという体験をされた方々は、心の準備をする暇がなかったのですから、本当にお辛いと思います。
悲しみが消えることはないでしょうが、心が晴れる瞬間が少しでも多く訪れるといいですね。

mayumayu様
私の娘は生検をしていないので、確定しているわけではありませんが脳幹部のグリオブラストーマだったようです。放射線科のドクターはグリオブラストーマと言っていました。
世の中には不治の病というものが本当に存在するのだと身をもって知りました。
>無理しても心の穴を埋める事は出来ないので、時間に身をゆだねる事にしました。
私もあせらず時間に身をゆだねることにします。
ありがとうございます。

mayumayu様、ゆうゆうたん様、りゅうたんママ様、あみゅ様
皆様それぞれにも返信させていただきましたが、お言葉をかけていただき本当にありがとうございます。
ここで同じような境遇の方に出会えたことは、とても心の支えになります。
眺めているだけでなく書き込みをすることは、何となく楽しいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
本当にそうですね!気持ちを書く事自体に浄化作用があるのかもしれませんね!私の息子は病気が判明したときに、巨大な腫瘍が脳を侵しており、すでに、手が付けられない状態でしたけど、水頭症のため緊急手術をして、そのときに取れるだけ取る、といわれましたが結局腫瘍の大半を残す事になりました。でも、必死だった私はエネルギー療法にはしり、霊気や気功、アロマセラピーなどを自分で息子に毎日していました。その為か、手術後も、腫瘍が再発してもなくなる2週間前ぐらいまで、普通に過ごしていました。
医者からは彼の存在自体が信じられない!とまで、言われて何がよかったのか分かりませんが、それなりに息子の為になったんならな~と思っています。
彼が巨大腫瘍を頭に持ちながら、10ヶ月間どこもみんなと変わりなく生きれたのも、神様からの贈り物だったと信じています。
結果は悔しいですよね!みんなきっと同じ思いだと思います。
私一人ではない、、、。ここにはとっても心強い人たちがいてくれます。
このサイトに出会えて本当によかったです!

みなさん こんにちは。
まだまだ毎日つらい日々を過ごしていますがここでみなさんとお話できる事が本当に支えになります。
最近では家族で笑って過ごせるようになってきましたがやっぱり1人になるとふさぎ込んでしまいます。
rinrinrinさま
お言葉ありがとうございます。
そうですよね。気が紛れる事・・・私はまだアルバム整理してないのですが息子が書いた絵などを可愛いアルバムに張りました。
やり終えてしまうと落ち込みました。
もう絵が増えないんだ・・・とか思って悲しかったです。
息子の場合、異変に気付き入院して3日目に突然、脳幹部腫瘍からの出血で意識がなくなりました。
そのため水頭症にもなって緊急手術を受けましたが命が危ないと言われました。
奇跡的に助かりましたが意識は戻らず亡くなるまで寝たきりで会話もできませんでした。
声が聞けず会話もできなかったのですが息子の温かさを感じながら
1ヶ月間だけですが在宅ができ家族と過ごせたことだけが幸せでした。
病気がわかってすぐに声が聞けない、意思疎通ができない状態になったのでどこかへ行ったり息子が行きたがっていた場所へ連れて行けなかった事が辛いです。
息子は出血で悪くなったので放射線治療はできませんでしたが
治療自体かなり辛くしんどいものだと聞いております。
娘さんはとても頑張ったのですね!
子供が先に逝ってしまう程つらいことはありませんが
息子と会えたこと息子をこんなにも愛していることが誇りです。
みなさんとお会いできたのも息子が導いてくれたのかもしれません。
みなさん、これからもよろしくお願いします。


りゅうたんママ様
メッセージありがとうございます!
お辛い闘病生活でしたね。
プライベートメッセージも送らせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
こんばんは
久しぶりにこのサイトにお邪魔しました。
私の息子も脳幹部の腫瘍で(脳幹グリオーマでした)2年前に11歳で旅立ちました。
みなさんの投稿を読んで、病気がわかり余命を告知されてから旅立つまでの日々が思い出されました。
1年間は進行せず元気に過ごしていましたが、その後顔面麻痺、手足の不自由などどんどん悪くなり、入院してから3ヶ月で旅立ちました。
最後の2ヶ月は人工呼吸器につながれて意識はなく、もう戻らないとわかっていました。
運動が大好きだったから、窮屈なベッドから解放されて良かったのかもしれません。
rinrinrinさんと同じ気持ちです。悲しいけれど、子供にとっては良かったのかもしれませんね。
同じように悲しい思いをした人にしかわからない思いってありますよね。まして同じ病気ならよけいにわかります。
いまだに息子がいなくなったことが現実ではないように思うこともあります。どうして写真でしか会えないんだろう。もう一度手をつないで一緒に歩きたいです。

ゆう母さん
初めまして。こんにちは。
息子さんも同じ脳幹グリオーマだったんですね。
隆たんも最後の1週間、人工呼吸器につながれ体は冷たくなってました。
ゆう母さんと同じ気持ちでした。
悲しくて辛いけど早く楽になりたかっただろうなって。
毎日寝る時もどこへ行く時も手をつないでたので
今は寂しすぎます。
同じ病気、同じ気持ちの方がいらして本当に支えになってます。
どうぞよろしくおねがいします。

ゆう母さん
初めまして。こんにちは。
息子さんも同じ脳幹グリオーマだったんですね。
隆たんも最後の1週間、人工呼吸器につながれ体は冷たくなってました。
ゆう母さんと同じ気持ちでした。
悲しくて辛いけど早く楽になりたかっただろうなって。
毎日寝る時もどこへ行く時も手をつないでたので
今は寂しすぎます。
同じ病気、同じ気持ちの方がいらして本当に支えになってます。
どうぞよろしくおねがいします。

こんばんは
はじめまして、すみれママ(smile)と申します
ウチの最愛の娘も同じ場所にとても大きなものがありました。。
同じ病名ではないですけれど
お薬での治療をやっていて
画像でもはっきりと分かるくらいに
効果が見えていた矢先の事でした。。
ウチは三回忌を終えています。。
まだまだ泣き暮らす毎日です。。
でも、同じようにココで皆さんに出逢って
ずいぶんと助けられています。。
ゆっくりいきましょうね。。
宜しくお願いします。。

私も今年の3月に、脳幹グリオーマで娘を亡くしました。
亡くなってすぐは、
なんだか躁状態になってしまって
すごく活動的に人と会ったり、あちこち出かけたり
今考えてみると、きっと寂しさを紛らわすために
動いていたんだと思いますが
半年たって、いきなりズドンと落ち込みました。
ベッドから出るのも億劫で、なんか生きててもしょうがない
早くお迎えがきてほしい あの子に会いたいと
強く強く願う毎日でした。
でもまた気持ちが上向きになってきています。
こうやって、落ち込んだり、泣いたり
元気になったり
また落ち込んだりしながら
進んでいくしかないのかなと思います。
同じ病気で子どもを亡くされた方がこんなにいらっしゃるなんて
驚きました。
一緒に一歩一歩進んで生きましょうね。

こんなに同じ病気で天使になってしまった子がいるんですね。
私も3年前、9歳で二女を脳幹グリオーマでなくしました。
病気が分かって11か月で娘は天使になってしまいました。
幸い娘は亡くなる3か月前までは学校に通い、亡くなる前日まで
意識がありました。
少しずつ手足が麻痺していき、言葉が上手にでなくなりましたが、
娘は一生懸命生きていました。
私もしばらく鬱になりとてもつらかった日々をすごしました。
でも最近少しずつ娘の死を受け入れられるようになってきた
と思います。
でも、まだまだ油断はできないんですが・・・
一生懸命生きた娘のために、少しずつでもいいから前へ
進んで行かなくては・・・ と思っています。
みなさんも頑張らずゆっくりゆっくり一緒に進んでいきましょうね。

rinrinrinさんへ
お返事、ありがとうございます。ご心配、ありがとうございます。
息子は、昨年の12月に急の脳出血で倒れ、意識不明となり、大人でいえば脳死状態で、1ヶ月半がんばってくれました。少しは、心の準備をさせてくれたのかもしれません。子供だから、奇跡を願ってました。
時間が、経っても、子への思いは、変わらなく、強まるばかりです。まだ、本当に現実かなって、思ってしまいます。普通に過ごせるようになってきたかなって、思ってても、季節、記念日、誕生日、景色などで、深い悲しみが、襲ってきます。
そんななか、少しずつでも、一緒に、前に進めたらいいですね。
このサイトでの、出逢いに、感謝してます。

こんばんは
りゅうたんママさん、めーみーのママさん、こんなにも息子と同じ病気で悲しい思いをした方がいたなんて、驚きました。
4年前、病気がわかった時には主治医からあまりない症例だから数年ぶりの患者だといわれました。いろいろなサイトを見ましたが、なかなか同じ病気の方と合えずにいました。
いまここで同じ悲しみをかかえた方とお話できて、一人ぼっちじゃないんだと励まされます。
病気は違っても我が子と悲しい別れをした方とここでお話できることは、気持ちが救われます。
友人も話は聞いてくれるけれど、やはり全部の気持ちは話せないしわかってもらえていないようで・・・
これからも時々お邪魔します。よろしくお願いします。

初めまして、この書き込みを見てたら、私も今、放射線を槍ながら、毎日、子供の側に居る生活をしてます。
ふらつきから、始まり、言語、目の位置、で、今年の7月27日に入院して
病名と余命も聞かされ、頭の中が真っ白になりました。
未だに信じられなくて、代われる物ならば変わりたいって、毎日願ってます。
これから、先、家の子供は、どう言う風になって行くのか、私は、母親としてそれを受け入れられるのか本当に心が痛みます。
皆さんから、どうか、宜しくお願い致します(涙)

凄くお辛いですね。 親として変わってやれるものならと心痛みます… 男の子ですか?

みなさん、はじめまして。
2008年に書き込みされたお母さんたちは今もここに来られているでしょうか。
私の子は、昨年8月に悪性の上衣腫で翌月に13歳の誕生日を控えて亡くなりました。
上衣腫の中でも少ないタイプと言われました。
頭痛を訴えても、町の小児科はみな「風邪」と診断するばかりで、
結局大きな病院へ行くきっかけは、整形外科の先生の言葉からでした。
自分を責めると同時に、脳腫瘍を疑わず、精神状態を疑った医者を呪いたいほどでした。
グレード3~4状態で病気が見つかり、
8ヶ月足らずの闘病後、1度退院して1年2ヶ月で再発してしまいました。
それでも担当医が危ないと言ってから半年近く、徐々に意識を薄くしながらがんばってくれました。
「奇跡に近い」と言われましたが、親が望む奇跡はそんなものではないですよね。
あの子の頑張りには本当に感謝していますけど。
みーさん、お辛いでしょうね。
お子さんの前で泣くわけにもいかず、
今ぎりぎりのところでご自分をたもっていらっしゃるだろうと思います。
でも最愛のわが子のことですから、命の炎が尽きるそのときまでは
きっと自分でもわからないエネルギーでお子さんと生きて行かれるのだろうと思います。
それでも何か吐き出したくなったら、
こちらで吐き出されてはどうでしょう。
すぐに反応があるかはわかりませんが、
書き込むだけでも、気持ちがほんの少しでも軽くなるかもしれませんし。

お久しぶりです。時々こちらを拝見しています。
みーさん、お気持ち大変良く分かります。
今は自分が出来る精一杯を、子供さんと共に過ごして下さい。
私は今でも、いっぱい後悔の念が時々自分を苦しめているのが分かります。
でも、4年たった今でもこうなのだから、きっと長い間さみしい気持ちはかわらないですね。
ただ、息子の分も生きる事を精一杯、自分の命つきるまで頑張らなくては、息子に顔向け出来ないな~、、、なんてこの頃は思える様にもなってます。
家族で出来る事を精一杯、子供さんに注いであげて下さい。きっと、泣く暇もないくらい必死に毎日を送られているんでしょう、、、。
カーリーさんの言う様にここで、素直に自分の気持ちを吐き出して下さい。
私はここで救われました。
自分一人ではないと、、、そう思えました。
母親は思った以上に強いです。
だから、きっと自分がしなくてはいけない事もその時がくれば見えてくるでしょう。。。
遠くから、奇跡が起きるのを祈らせて下さい。

みーさん、どうしてらっしゃるでしょうか。
あれ以来書き込みがないのは
良い兆候なのか、つらい気持ちを一人で抱えてらっしゃるんじゃないか、
心配です。
私は相変わらず子どものことを話題にできない日々です。
しんどかったら、お気持ちをここで吐き出すだけでも
少しは違うかな、と思うのですけど…。

返事が遅くなってしまいすみません。男の子です。あれから、もう、というか、あっという間に6ヶ月が経ちました。9月21日に退院して、今は一週間に一回、通院、1ヶ月に一回、ヘェロン、テモダールをやってます。最近、2週間、三週間前から、ふらつき、顔面麻痺、食べ物を食べた時のむせが出て来ました。
本当に、私には何も出来ないのか、こんなに頑張ってる我が子に私は何がしてあげられるのか?渡しはどうすればいいのか?日々、辛く、苦しんです。
これから、我が子はどんな症状が出て来て、苦しむんでしょうか?主治医に中々、色んな事が聞けないのと、我が子の前の話が出来ない事、主治医と余り合わない事も有ります。
この、サイトはずっと続けたいです。

御無沙汰してしまい、皆さんに逆に心配掛けてしまい、すみません。
毎日、子供と向き合い、私達、親子は二人の生活で、我が子が生まれてから二人で6年経ちますが、生活してます。
このサイトを開き、読み、涙が止まらなくなりました。また、皆さんの心の声を聴かせて下さい。心の励みになります。有り難うございます。

みなさん、はじめまして。わが子も昨年12月に脳幹グリオーマーで天使になりました。
病名がわかってたったの二カ月で会えなくなってしまいました。
みーさんの気持ちお察します。もっと何かしてやれたことはなかったのか・・・後悔しても仕方ないことですが・・・
精一杯の毎日をすごされてる事と思いますが、出来るだけの事をしてあげて下さいね。陰ながら応援してます。

返事有り難うございます。
それは、本当にお辛いですね。私だけ、こんな苦しい思いでは、無いんだ!ってこのサイトを通して、本当に解ります。
皆さんや、poket さんだったりと、サイトを通じてやりとりして居ると、落ち込む気持ちが、少しは前に向きます。
また、是非、色々な事を御互いにお話し出来たらと思ってます。

返信有り難うございます。
私だけでは、無いんですね。今日、毎週、通ってる病院、主治医から、腫瘍がかなり、おっきくなってる。水も溜まって来て居ます。
今出来る事を自宅でやってあげて下さいと言われました。
涙も子供の前では流せず、トイレで泣いたりしてます。
皆さんと一緒で、胸が張り裂ける位、苦しくて、何もしてあげれず、ただ、側に居て、共に1日を過ごす。皆さんも変われるならば、替わってあげたいと思ってますよね
私は、皆さん寄りも、とても弱いのが解ります。
Poketoさん、辛いですよね。
私も苦しい、辛い、叫びたい、狂いたい、子供の側に一緒に連れて行って欲しいって願う日々です。
こんな書き込みしか、今は出来なくて、本当にすみません。
こんなみーですが、また、是非、皆さん、poketoさん、何でも、話ししたいです。宜しくお願い致します。

みーさんのお子さんが三か月前の息子と重なって、なかなか書き込みが出来ませんでした。
わが子から笑顔が消えていくのは、本当につらいと思います。でも子供はお母さんの笑顔を見たら安心すると思うので、笑顔で励ましてあげて下さいね。
その時その時、出来る遊びを沢山してあげて下さい。
同じ病気で苦しんでる子がいると思うと、本当につらいです。
奇跡を信じて祈ってます。

暖かい、お返事、有り難うございます。
このサイトを読んでると、独りでは無い!。
私と同じく苦しいんでる方が沢山居るんだなぁって改めて実感します。
お腹を傷めて、産んだ、大事な我が子がと思うと本当に苦しいですし、どうして良いか解らなくなります(涙)
まだ、医療が進んでるといえない、日本。私達見たいな、大事な我が子、せめて、側に居られる医療がこの先、現実になればと願います。
みーが書いた書き込みで、pocketさん、思い出してしまった見たいで、逆にすみません。それでも、暖かい、書き込みを書いて頂き有り難う御座います。
私もpocketさん見たいに、今後、自分の事だけでは無くて、周りも、勇気付けてあげれる様な、アドバイスや出来たらと想いました。
また、こんな弱いみーママですが、宜しくお願い致します。

皆様、お久しぶりです。
今日は病院で、インターヘェロンの治療の日でしたぁ。
息子は、1日、1日、麻痺が進み、今は、まともに歩く事や、飲み込みのむせ、言語傷害が酷くなりました。
本当に辛い日々です。大事な息子を見てるとなんでと悔しさや、代わってやりたいと言う想い、涙が止まりません。私の息子は、私が弱いせいか、感慨いのか、、自分がどうなるのか、解って居る見たいで、私には話しませんが、私の弟に、もう、逢いに行けないかも知れないから、僕があげた、大事な玩具を捨てないでと言って居るのを聞いてしまい、私はそんな気持ちにさせてる自分を悔しく思ってます。毎日、側に居て、話を聞いてあげて、勇気付けてあげて、ママはそう言う風に接して来てますが、息子の方が大人なのかも知れません。私に出来る事、これから、どうすれば良いのか、迷いに入ってます。

みーさん、
本当に、お辛いですね。
実は私は去年の7月27日に同じ脳幹部腫瘍で最愛の一人息子を亡くしました。
まさかお子様の入院した日なんて、不思議だろうな~と思うぐらいです。
8歳8か月の短い生涯を閉じた、すごく可愛くて、頭の良い子でした。息子は生きていた元気な姿を思い出すと、涙が止まりません。
代わってやりたい、みーさんと全く同じ気持ちでした。毎日悔しむばかりです。
泣きたいときは泣きましょう。みーさん一人ではないですよ。お子様の側に居てあげて、短くても、いい思い出を作ってあげてください。
応援しますよ。

今月息子が脳腫瘍で突然死しました。五年前に脳腫瘍と言われ手術を受けましたが、昨年再発。手術、放射線治療を受けました。とっても元気で、日々の生活も自分ででき、多少のふらつきもありましたがとても元気で前日には、家族で遊びにも行ってたのに、朝座ったまま、寝てるように逝ってしまいました。私は今生きてるのが息子に申し訳ない気持ちでいっぱいで、写真を見たり、息子の物を見たりすると、涙が止まらなくなります。今は毎日朝も夜も空を見るようにしています。空いっぱいに息子が私を包みこむようにしてくれてる気がするんです。

お久しぶりになります。
私の息子が亡くなってもう2年が過ぎました。
大嫌いになった夏(8月)も終わり、ずっと気になっていたここを久しぶりに開きました。
私の息子は意識が無くなった後も4ヶ月、私を1人にしないように頑張ってくれたのですが、みーさんの息子さんが同じようにママのために頑張ってくれている事を望んでいます・・・。
息子が眠っている間は、もう声も聞けず大きな目を開いてくれることもできない今、これで生きていると言えるのだろうかとずっと思っていました。
ですが最後の呼吸を終えたとき、余りの喪失感の大きさに愕然としてしまいました。全然違うんです。
別トピでグリーフケアのお話が出ていました。
私の息子が入院していた病院は緩和ケアがあるところで、受けていたのですが、
眠る息子に緩和ケアなど・・・と最後は思ってしまいましたね。
グリーフケアのお誘いが来たのですが、不思議な事に私と息子の事情を知らない人にじゃないと本音が言えないと思っていたので、無視してしまいました。
亡くなって2年、ずっと声を上げて泣くことができず、本音も言えないまま毎日涙を流す日々でした。
今年あることからお逢いした方の前で、初めて声を上げて泣き自分の思ってきた事を口にする事ができました。
懺悔のような事も。
グリーフケアと言えるかどうかはわかりませんが、思いの丈をぶつけることは、遺された者にとっては重要な事ですね。
こちらではタイプするだけですが、(PCの向こうにいるであろう、思いを共有できる)誰かに向かって言葉を投げかける、届けるという行為にはあたると思います。
今現在闘病中のお子様のお母様、私同様最愛の子どもを亡くされたお母様も、どうか1人で抱え込んでしまわれないように、と願っています。

コメントはまだありません。最初のコメントを投稿しませんか.