- このトピックには8件の返信、1人の参加者があり、最後に
スヌーピーにより2021-07-31 06:07に更新されました。
-
投稿者投稿
-
みほくっく
最近長男が新一年生になり新しい友達と遊んだりママ友付き合いが増えました。亡くなった次男の事を知らない人たちばかりで心のなかにそっとしまっています。
あまり向き合わないようにする事で自分を守っているのです。
かなりひどい母親です。
今日遊びに行かさしてもらったお家はとても広くてキレイでゲームもおもちゃもたくさんあり、どれもじぃじばぁばから買ってもらえるとのこと。
行っただけで気分が沈みました。
こんなに恵まれた環境の人がいてうちは、、なんで?って。
人生てつくづく不公平だなぁ。
ママ友付き合いもほどほどにしといた方がよさそうです。
偉いことに私は羨ましかったのですが長男は何も言わなかった。まだ色々とわかってないのかな。
自分は自分とわりきれたらいいのに。
母も子も失い、最近どんどん卑屈になってます。
もうこんな自分が嫌です。情けないなぁ。みほくっく
話しのつづきです。
でもここに来ると本音が言え私だけじゃないと思えるのです。
私だけじゃない。
みなさん頑張っているのですよね!
子供の事忘れた事は一度だってないし形は色々だけど子供の事思ってる。次男はどこにいるんだろうて毎日思うし会いたい。生きててほしかった。
よく亡くなった子供に会うのが楽しみと言うけど
でも頑張ってこの世で生きたら次男に会えるとも思えないんです。
次男に迎えにきてもらうのも悪いし母にも会いたくない。ひめママ
みほくっくさん、みなさん、毎日暑い日が続いていますが体調など崩されていませんか?
お気持ちよく分かります。
卑屈になるのも当たり前ですよ。それだけの経験をしてしまったのですから。
それに私たちは完璧な人間ではありません。
神様じゃないんですもん。人間だもの、ですよ。
私も今の職場で亡くした娘のこと、話してないんです。多分周りから明るく元気で何も悩みがないのーてんきな人に思われてると思います。
娘を亡くして2ヶ月後に実姉を亡くして昨年末に実父を亡くして…そんな経験をしていると知ったらビックリされると思います。
何を言いたいかと言うと、どんなに幸せそうに見える人でもその背景に何があるかはわからないということです。
お子さんのお友達のお宅が恵まれてて幸せそうに見えてもわからないということです。
かえってみほくっくさんが幸せそうでいいな、と羨ましがられているかもしれない…子供を亡くした私たちはどうしても周りが幸せに見えて羨ましく思ってしまいがちですけどみんなどんな辛いことを抱えているかわからないと思います。
どうして私だけって考えず、この人にも辛いこと、苦しいこと、あるかもしれないな、って思うだけで自分がちょっと楽になれるんじゃないですかね。ほんとですよね…私も娘に生きててほしかった…
会いたいです。私は頑張って生きたら娘に会えるって信じてますよ。
だって何か希望がないと頑張れないじゃないですか。
もう洗脳みたいたものです。
自分が楽しんでいれば娘が喜んでくれる、安心してくれる。
頑張ってこの世で与えられた命を生き抜いたら娘に会える。
わからないですよ。自分が実際この世を去ったときにあれ?違うじゃんって思うかもしれません。でもそうやって信じて、ある意味洗脳していかないと踏ん張れないです。
生きるしかないので少しでも自分の気持ちを楽にできるように…それぞの考え方、生き方があると思います。
でも同じ苦しみを抱える者同士いっしょにがんばりましょうね。
みんな頑張ってる、1人じゃないんだと思うだけで頑張れます。
みなさん、ありがとうございます。みほくっく
ひめママさん、この間もお返事頂いて今度も頂いてありがとうございます。お手数おかけします。嬉しくて号泣しました。
そうですよね。完璧じゃないし我慢せずに自分の気持ちを許して認めてあげようとおもいました。
なるほど、みほくっく
そういう考えがあるんですね。なんでみんなそう思うのかなと分からなかったんです。今日も次男と一緒に行った旅行の事を思い出して泣いてたんですが自然と頑張って亡くなった次男に会いにいくためにこの世での修行を耐えようと少しだけ思えました。
会えるか分からないけど他人を羨ましがって卑屈に生きてる自分があんなに可愛い次男の母親だなんて恥ずかしいです。
ひめママさんの娘さんは本当に優しい人で明るかったんだろうなぁと思います。
良いお母さんを持って幸せだろうなぁ。
私は次男からどんな母親になってほしかったんだろうなぁ。2歳だから分からないけど。
つたない文章ですみません。
まだまだ落ち込む日々です。泣いてばかりだし。でも周りに優しく自分の子供にも優しいお母さんでありたいです。次男の頑張った姿を無駄にしたらダメですね。
ひめママさんも大切な方を亡くしてお辛いのに励まして下さって本当にありがとうございました。みほくっく
ひめママさん暑い中お仕事もされてて、体調大丈夫でしょうか。
心がくじけそうになった時いつもひめママさんの投稿を読み返し救われています。
自分が楽しいと、きっと息子も喜んでくれている。
罪悪感を感じるときそう思うようにしています。
もうすぐお盆だから笑って迎えてあげないとですね。
暑いですから体調お互い気をつけてご自愛下さい。
ありがとうございます。ひめママ
みほくっくさん
お気遣いありがとうございます。
ありがたいことに丈夫な心と身体を持ってます。元気に前向きに過ごしていますよ。
みほくっくさんこそ体調など崩されていませんか?
私なんかの投稿で救われますなんて言ってくださって…こっちが救われますよ。ありがとうございます。
そうですよっ子供にとって大好きなママが元気に笑ってくれてるのが嬉しいに決まってます。
あちらの世界に行ってまで心配をかけないようにしなくちゃですよね。
次男ちゃんも前向きに進もうと頑張るママを見て喜んでいるのではないですかねっ。もちろんムリはしたらいけませんよ。ゆっくり、ゆっくりです。
前にも言いましたがこんなに辛い経験をして生きてるだけでもう十分頑張っているのですからね。
時間が経っても悲しみや苦しみは変わりませんが、自分の心を器用にコントロールはできるようになってきますからね。1日、1日ちょっとずつ強い心が育ってくれると思います。
毎日たくさんの命が生まれてたくさんの命が失われる。
もちろん、子供に先立たれるということは少ないと思いますが、ニュースでもいろいろなお子さんの事件、事故が毎日のようにありますもんね。
私たちはけ特別なわけではないのかもしれません。
ここにいらっしゃるみなさんが苦しんでいるように苦しんでいる方はたくさんいらっしゃるんですよね。
自分だけではない、みんな頑張ってる、そう思うと生きる力になりますよね。
どんなにきれい事を言っても負の感情が襲ってくるときはあります。
ここで気持ちを吐き出して、ゆっくり一緒に進みましょうね、
私もみほくっくさんはじめ、みなさんにこれからも助けていただくこと多々あるかと思います。
よろしくお願いします。
みなさんが元気に生きてくださっていることにありがとうという気持ちでいっぱいです。みほくっく
ひめママさん、すぐにお返事頂き、ありがとうございます。嬉しいです。
そして心身ともに元気でいらっしゃって娘さんも安心してらっしゃると思うし、私も嬉しいです。私の事まで心配して頂きありがとうございます。
今日は半年ぶりぐらいに次男の事を知っている方がお仏壇にお菓子をお供えしてくれ、とても嬉しかったです。引っ越しをしたのでお家に来てくれる方は次男の事を知らない人が多くお仏壇も見せないようにしています。その事にずっと罪悪感を感じていて。。でも今日は亡くなった次男も喜んでいるんじゃないのかな。
もうすぐお盆だから迎え火の代わりに線香花火を家族でしようと思います。ひめママさんの投稿はきっとみなさんの希望になってると心から思います。
私はパワーと癒しを頂いています。
きっと辛い事もあると思いますがお互い無理せず吐き出しましょうね。
私が助けになることあるのか分かりませんがいつもひめママさんの投稿読ませてもらっています。
お返事ありがとうございました。スヌーピー
みほくっくさん、ひめママさんのやり取りを読んでると、そうそうなの自分も…ここに来る人みんな誰しもそういう気持ちなの…と思えて読んでると思います。
次男を亡くして数ヶ月して美容院へ行く気になった時は美容院を個室のある美容院に変えました。いつもずーっと頭の中中が次男の事でいっぱいだから突然涙が込み上げてきて涙が止まらなくなったらせめて個室なら泣いてもまわりのお客さんにも知られないなと…でも新しい担当の女性の方に髪を切ってもらう時になったら、
髪を短くしたらあの世でママ、髪型違うからわからなかったよ、なんて思われるかな?と髪を短くしたらするのを一瞬躊躇して泣けてきたので
新しい担当の人に次男の話をしてのを今、思い出してはまた泣いてます。次男が亡くなった翌年に青森のイタコさんに会いに行って口寄せをしてもらいました。
いろんな意見があると思いますが、私には突然に
星になってしまった次男の無念さを少しでも聞いてやりたくてそれだけの思いで頼ったてだてでした。
全部は書ききれませんが、
自分の分まで生きて楽しいこといっぱいしてほしいなぁ……と。のことばがありました。それが次男の言葉でなく、お決まりの亡くなったひとの言葉のワンフレーズで誰にでも言ってる言葉だとしても(イタコさんの存在自体を否定する人もいますからそれはそれでかまいませんが)
私はその言葉を、そうだよね、ママが自らの選択で死ぬなんて選んだら怒るよね、怒ってあの世で会ってくれないよね、ママがおばあちゃんになって容姿が変わっちゃっても探してね、絶対に探してね。ママは22歳の時でも産まれた時の容姿でもすぐにわかるよ、わかるからね、絶対にママを探して走ってきてね、って。
今でもとくに辛い日はこの言葉を心の中で何度も何度も繰り返します。お盆が近くなり家に帰ってくるなぁ、
お仏壇周りにいろいろお菓子やら果物やら
次男の好きだった物を飾ろうって思える暑い夏です。みなさんもご自愛ください。 -
投稿者投稿