- このトピックには10件の返信、1人の参加者があり、最後に
あすかにより2020-10-02 17:33に更新されました。
-
投稿者投稿
-
あすか
こんばんは
少しずつ時間が進んで、でも自分の中では相変わらず日付感覚がよく分からないまま、生きています
周りの日常が羨ましくて、自分のどす黒い感情に嫌気がさします。皆さん、眠れていますか?
眠れない時はどうしていますか?
仕事で疲れてる時は意識を失うかのごとく、いつの間にか寝ているのですが、眠いと思っている時でも少しタイミングを逃してしまうと、もう脳内グルグルで全く寝られなくなります。
元気な時の事から順に走馬灯かのように色々思い出して、最後の現実をまざまざと鮮明に思い出して、さらに眠れなくなっての悪循環です。
泣き疲れるか思い出し疲れて起床の3時間程前に寝付けます。
気を紛らわすために、無心でお菓子食べて漫画読んで、ただ無になろうとするけど、なかなかうまくいかず。
日中、わりと体力仕事な為、体もきついです。
寝れなかった日の次の日は、いつの間にか意識失って寝てます…
いっそのこと寝れないのを当たり前だと思ったら楽になりますかね早く次男に会いたいです
いつになるのかな
いい人は神様が早く呼んでしまうっていうから
私はずっとずっと先の事でしょう
いつまで生きなきゃいけないのか
終わりが分からないまま頑張り続ける事が出来ないスヌーピー
眠れない時は無理に寝ようと思わないで
目を閉じてるだけの日々が続きました。
でも目を閉じると次男の赤ちゃんの時から22歳の亡くなる前日の最後の日常までが閉じてるはずの目の前に見えてきて涙がとめどもなく流れて隣のパパを起こさない様にパジャマの袖口で涙や鼻水をふいてました。
泣き疲れて朝方の4時に主人に出勤の為起きて朝食、おにぎりを作終え朝刊が来るまでの1時間ほど横になって短い睡眠を取れてるのが日常になってます。
更年期も入ってきて眠りは一段と浅くなり熟睡はもぅ長くはしていないと。
もともと眠りは浅いので眠れないによる身体的な事は動く仕事(5時間のパートですが)には今のところ影響は感じられずむしろ更年期での不調だと思っています。
それよりも 心が張り裂けて ふさがりかけた傷がまた開く、かさぶたが乾かないうちにまた開く…身体よりもやっぱり 心 が寂しくて辛い。泣き腫らしてコンタクトレンズができないほどまぶたが腫れて最初の1年は辛かったです。
(強度近視なのでメガネの長時間は頭痛なのと視力が出ないので仕事はコンタクトレンズです)加齢黄斑変性でスマホの長時間は避けたいのですがスマホでいろんな方のお話しを読んで泣いて目を疲れさせて目を閉じて身体を横にする…ここ何年かの私です。
参考にならなくてごめんなさい。
四年経ってこうやって文字にする事が出来る様になった私です。
同県に住んでる方なら一緒に泣きたい方ばかりです。
今日は月命日。日曜日なので主人もお経の席に座れると喜んでました。
月命日の日くらいは家に帰ってきて欲しいな。ちひろ
私も娘が亡くなってから眠りが浅く、朝まで一度も起きずに寝られたことがありません。
最近は寝つきも悪くなり、頭の中でいろんなことを考えて、思い出して、余計に眠れなくなってしまいます。寝不足だから身体もしんどくなりますよね。
寝られない時は、いのちに関する本を読んだり、子供を亡くした方のブログを読んだり、YouTubeで前向きになれそうな動画を探して見てみたり、
そんなことしてるから余計に寝られないんですけど、寝れない時は寝れないでもう諦めてしまってます。1日1日過ぎるのが長くて、気が遠くなりますよね。早く子供に会いたいです。
でも同じように苦しい中過ごしてる方がいると思うだけでも救われる気がします。あすか
スヌーピーさん
月命日だったんですね
せめて隣で笑っていて欲しいですね伝えて下さってありがとうございます。
私だけじゃないですよね…
むしろ私は寝れる時があるだけ
ありがたいと思わないとですね
本当に何年経ってもこの気持ちとは共に生きていかないといけないですよね
忘れたくないけど、思い出すと辛すぎて
思い出さないようにしてしまう自分がいますちひろさん
いつもコメントありがとうございます
前回、ちひろさんとお話ししてから
辛い時は休むと決めたからか
少し楽に仕事に行けるようになりました
私も元々少ない関わりすら無くなって
ただ仕事と家の行き来です。
人様のご機嫌見ながら話す余裕なくて。先日書き込みした日は結局寝付きが悪く、寝れないことを諦めたら翌日見事に仕事、大寝坊しました。笑
もうでもなんか、どうでもよくて。苦笑
こんなんじゃだめだろうけど。
今以上の力は、今は出せないやとぼちぼち生きてます。今日はなぜか限界がきてしまいました。
心療内科予約電話して予約埋まってて
そこから動悸が激しくなり、これは午後は動けなくなると思ったから意地で買い物行ったけど行く先々で小さな子を見かけて
店の中で涙が出始めて、何買うか分からなくてなって、床がスポンジみたいに揺れ始めて
どうにか買い物して家着いたら号泣でした
あまりにきつくて色んな相談窓口に電話するけど、どこも繋がらなくて、唯一繋がった所も明日なら窓口ありますぅとか言われて、ああ、外に助け求めてもむりなんだなって再度実感して。
泣き疲れて、ひたすら無になりながらお菓子を延々と食べて、漫画読んで、頭空っぽにして。結局自分でどうにか生き延びるしかないんですよね
当たり前なんだろうけど。
心療内科も気休めの無駄遣いだなーと思って予約やめました。自分語りばかりすみません
悲劇のヒロイン気取りみたいで気持ち悪いけど、誰にも、どこにも自分の気持ち吐けなくて。
明日から笑顔貼りつけて仕事するためには
どこかで感情吐かないとやってられなくて誰にも会いたくないけど長男の迎え行ってきます
ちひろ
あすかさん
少しでも楽にお仕事に行けるようになって、本当によかったです。自分のことのように嬉しいです。
私も人間関係減りました。自分が本当に信用して、自分が求めたい人だけで十分だなと思うようになりました。仕事の大寝坊、そんなん全然気にしないでいきましょう!!笑 毎日毎日これだけしんどい思いして過ごしてるんだから、睡眠崩れて当たり前ですよ!!
私も以前だったら絶対しなかったような失敗とか、有り得ない物忘れが日常茶飯事になってます。常に頭の中で娘のこと考えてて、残りの頭の片隅で他のことしてるので、前出来たことが出来なくて当たり前かって、そこも半分諦めてます。笑あすかさん、今日は本当にしんどい日だったんですね。毎日しんどいけど、なんかどうしようもなくなる日ってありますよね。そんな中、お買い物も長男くんのお迎えも行った自分を褒めてあげてください。
私もたまに心療内科のカウンセリング受けてますが、なんであんなに予約取れないんですかね。
でもプロに話を聞いてもらうのもいいけど、私はこうやって同じ経験をしている皆さんと気持ちを共有できる方がよっぽど助かっています。
ここには同じ気持ちの人がたくさんいてると思うと、安心して吐き出せます。溜め込まずにいきましょうね。あすか
ちひろさん
本当にありがとうございます
ちひろさんの優しい言葉に胸が温かくなります。
そして、こうやって周りを気遣って文章にして下さりすごいなと思います。本当に必要なものを大切にしていかなきゃって思うようになりました。
何が本当に大切か見極める自信もないですけど…失敗や物忘れ分かります…
が元々忘れっぽく脳内うるさい為に、最近はほぼ忘れてるんですよね😂
メモしなきゃ、もメモする直前に忘れたり…
ポンコツに磨きがかかっております。苦笑迎え、どうしても誰にも会いたくなくてぎりぎりまで伸ばして
夫が先に帰ってきて迎え行ってくれました
赤ちゃんみて泣かない自信がなくて。
明日からまた外に出て働かないとかーと思うとめんどくさいです。笑やっぱり予約取りづらいものなんですね…
心療内科、どうですか?
少しはプラスになりますか?
値段や再診のこと考えると、プラスにならないなら行くのはどうだろうって躊躇していて。
でも過去にもメンタル弱めで色々あったから
限界くる前に動いていた方がいい気もして…
自分の気の持ちようかなとも思うけど
自分じゃどうしようもない時が多分くるから。自分の生き方を試されてる気分です
スヌーピー
みなさんのお話しとても辛いのわかります。
4年たった今でも通勤地下鉄の中、涙がこぼれてきてとっさにサングラスかけます。
今はマスクしてるのが日常なので鼻水はマスクでふけますが。
四十九日で仏壇を買いに行った時も
こんなに小さい仏壇の中に22歳の次男が入れるだろうかと涙が止まりませんでした。
担当してくれた人が若い男性だったので
次男の仏壇買いに来たから若い男性が担当してくれるのも縁なんだなぁって思いました。私の文が誤字脱字多いのも涙で読めてないからです…ごめんなさいね。
もっとたくさん書きたい事伝えたい事
4年の間に起こった不思議な事…
少しずつ文字にしていけたらと思います。今朝文字にしたのは、この時間どこかで子供を想い泣いてる、涙をおしころして日常を迎える朝をこうしておくるママもいますよ、と伝えたかったから。
頑張って。は好きな言葉ではなくなったけど
私も今日を過ごすから
ママさん達も 今日をすごせますように。ちひろ
あすかさん
ポンコツに磨きがかかるって表現、まさに今の私だなと思いました。笑
でもこんなに日々やらかしても、思ったよりは意外と何とかなってるというか。
逆に今までが必要以上に周りを気にしたり、気を張りながら生きてたのかなぁとも思います。
そんなに頑張らなくても大丈夫なんだよ〜って娘が教えてくれてるのかなぁなんて感じたりもしています。心療内科は、私の場合ですが、カウンセリングを受けたからといってすぐに劇的に気持ちが変わったとかいうことはないです。
私も今通っているところしか行ったことがないので、先生によって合う合わないで、もしかしたらまた感じ方も違うかもしれません。
でも先生には仕事として話を聞いてもらえるので、遠慮なく自分の気持ちを話せる場が定期的にあるというのは助かっています。
あとは、例えば職場とかどうしても気持ちがきつくなってしまった場合に、心療内科に通っているということを示せば、目に見えて「本当にしんどいんだな」と理解をしてもらいやすいかなというのもあって通うようにしています。
あすかさんも迷っておられるのであれば、一度試しに受診してみるのはありだと思いますよ。気に入らなければ通い続ける必要もないと思います。
いい先生に当たるといいですね。ちひろ
スヌーピーさん
私は娘を亡くしてから丸3カ月もまだ経っておらず、4年後の自分は想像すらできません。
この4年間、スヌーピーさんがどんな気持ちで過ごして来られたのかと思うと胸が苦しいのと同時に、それでも毎日を過ごしてこられたママさんがいると思うと心強いです。
ありがとうございます。
4年間に起こった不思議なこと、聞いてみたいです。
書ける気持ちになったら、また教えてくださいね。にじ
皆さん、こんにちは。
2年前に一歳二ヶ月の次男をなくしました。次男がいなくなってから、家にいるのが辛くて仕事をして、毎日を過ごしていました。今はありがたくも不妊治療をして、妊娠し3ヶ月の三男が生まれています。
三男の存在は我が家の希望ですが、私自身、家にいる事が増えて、少し時間が出来てきて、、そんな時間があると言いようもない不安感に教われます。
やはり、昔のように身体や心をリラックスする事が出来なくなりました。
育児に対する不安。何もしていない時の何かしなくては!という不安。人間関係に対する不安。誰にも会いたくないような、でも会いたいような。依然よりも人の顔色や様子を見るようになりました。
自分みたいな人間はもっと頑張らなくては、、という焦り。
コロナの影響もあり、赤ちゃんを連れて外にのんびりと気分転換しに行くのも気が進まないですし、、。
この先もずっとこうやって過ごして行くのかな。と考えたりします。
次男に会いたいなぁ。
次男の事を心をおきなく、沢山話したいなぁ。誰かと思い切り泣きたい。
ぼやいてしまいました。
私にとって、この掲示板や天使ママのブログは心の支えです。話がそれちゃいましたね。すいませんたでした。
-
投稿者投稿